トップページ > 市民センターを探す > 将監市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 将監ふれ・ミーふれあいコンサート

ページID:8365

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

将監市民センター

〒981-3132 仙台市泉区将監8-1-18
電話番号: 022-372-0923 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 将監ふれ・ミーふれあいコンサート

第8回「ふれ・ミー ふれあいコンサート」 開催しました

2025年2月15日

令和6年度の「ふれミー・ふれあいコンサート」は、みんなのサロンふれ・ミーを会場に5月から2月まで月末の土曜日に開催します。毎回多彩な出演者の皆さんの演奏をお届けしますので、お気軽にご参加ください。

1月25日(土曜日)

第8回コンサート 第一部 マルカート

マルカートさんはヴァイオリンとピアノで構成された4人組です。冬をテーマにした曲やクラシック曲をメインにしっとりとした雰囲気の中で演奏していただきました。最後に演奏したバッハのブランデンブルグ協奏曲は、この日のためにアレンジされ、4人の息のあった演奏でした。

第二部 Sendai Waldstadte Musikanten(センダイ ヴァルトシュタット ミュージカンテ)

第二部はホルン、フルート、クラリネット、チューバ、コントラバスの5種の楽器を6人で演奏していただきました。会場には小さな応援団もいて、アニメの曲や童謡メドレーでは楽しみながら聞いているようでした。最後は吹奏楽ではおなじみの「宝島」をノリノリで演奏していただき、会場が熱気につつまれました。

12月21日(土曜日)第7回コンサート

第一部 HAMMing Qartet(ハミング カルテット)

第一部で演奏してくれたのは「ハミングカルテット」。フルート、オーボエ、コールアングレ、クラリネットによる木管楽器4重奏のグループです。クリスマスの時期に合わせた楽しい曲から少し切なくなる曲まで木管楽器の温かみのある音色で演奏していただきました。アンコールでは県民おなじみの遊園地のテーマソングを演奏してくれて、笑いのある楽しいコンサートでした。

第二部 フローリッシュウインドオーケストラ

第二部は市民センターまつりでも演奏してくれたフローリッシュウインドオーケストラからクラリネットパートの皆さんです。クリスマスソングのほかにアニメのメドレーやJ-POPなど7名での演奏で厚みのある演奏でした。手拍子をしたり知っている曲では口ずさんだりと参加型のコンサートを皆さん楽しんでいました。

来年は1月25日(土曜日)、2月22日(土曜日)にロビーコンサートを予定しています。お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

11月30日(土曜日)第6回コンサート

第1部 ギターアンサンブル アンダンテ

11月のコンサート第1部はギターアンサンブルのグループです。
「ギターのグループは初めてだよね!」と参加者の皆さんも楽しみにしていたようです。主に懐かしい昭和の曲を演奏していただきましたが、司会者から「知っている部分があればぜひ一緒に歌ってください」という声掛けに、皆さん思い思いに口ずさんでいました。軽快なトークでの進行と懐かしいメロディーで楽しく過ごせたようです。

第2部 梅后流 江戸芸かっぽれ

第2部は江戸芸かっぽれのグループです。
江戸時代から庶民に親しまれた伝統芸能の踊りを披露していただきました。スタートは軽快なリズムの曲から始まり、「深川」や「奴さん」など踊っていただきましたが、最後の曲では参加者も一緒に輪に入り、見よう見まねで楽しく踊りました。参加者からは「江戸芸かっぽれは初めて見ましたがすごく良かったです」、「踊りは久しぶりで、大変気持ちがよかった。」などのお声をいただきました。

10月26日(土曜日)第5回コンサート 出演 弦楽合奏アンサンブル ドルチェ

10月のコンサートはアライミュージックアカデミーを主宰する荒井正昭先生の指揮によるバイオリン、ビオラ、チェロで構成された弦楽合奏のグループに演奏していただきました。秋のさわやかな気候の中、クラシック曲をメインに童謡メドレーも演奏していただきました。メドレーは「赤とんぼ」「もみじ」など秋の曲で会場の皆さんが口ずさみ、なごやかな雰囲気となりました。

8月31日(土曜日)第4回コンサート

第1部出演 まあむくーへん

8月のコンサート第1部は、フルート3重奏のグループに出演していただきました。
あいにくの空模様の中でしたが、童謡メドレーにはじまり、途中でフルートの1/3サイズの’ピッコロ’という楽器に持ち替えて熱演していただきました。
「ピッコロの演奏ははじめてききました」「フルートの優しい音色に癒されました」「秋のメドレーでは故郷の景色が思い出され心穏やかになりました」など感想がよせられました。

第2部出演 昭和歌謡☆星まち応援隊

第2部は昭和の懐かしい曲をギター、ベース、アコーディオンの3人に演奏していただきました。
「アコーディオンの演奏は滅多に聴くことができないので懐かしく昔を思い出していました」「歌って聞いて娘時代の苦労の無い日を思い出しました」「楽しい歌、懐かしい歌、大変楽しませていただきました」など参加した皆さんにもお楽しみいただけたようです。

次回の「ふれミー・ふれあいコンサート」は、10月26日(土曜日)11時00分~から開催予定です。たくさんのご参加お待ちしております。

7月27日(土曜日)第3回コンサート 出演 奏(かなで)おるけすた

7月のコンサートは、トランペット、ホルン、ユーフォニアム、トロンボーンにパーカッション(カホン)の5人に出演していただきました。
5人は、それぞれ仙台市内の小学校でブラスバンドの指導をしながら音楽活動を楽しんでいるそうで、懐かしい曲、皆が知っている曲を中心にパワフルな演奏をとどけてくれました。「金管楽器の演奏は久しぶりに聞きました、生の演奏は楽器の特徴がわかりとてもよかったです」「懐かしい曲も多くあった演奏会、エネルギーを沢山いただきました」など感想がよせられました。

6月29日(土曜日)第2回コンサート

第1部出演 KTM

6月のコンサート第1部は、ご家族での参加でした。小学2年生のお子さんはピアノの発表会にむけた練習の成果を、お母さんはこの日のためにピアノの練習をして、お父さんは学生時代から続けているオカリナでジブリメドレーを演奏していただきました。「おそろいのTシャツでアットフォームな演奏楽しかったです」「家族でコンサートができるのは素晴らしいです」など感想がよせられました。

第2部出演 Saxphone quartet Rosso

第2部は、サックス4重奏のグループに出演していただきました。迫力ある演奏と、合間には演奏者4人がそれぞれのサックスの特徴を説明をしながら、楽しくコンサートを進めていただきました。「踊りたくなるような楽しい曲、なじみの曲うれしく思いました」「間近でサックスを聴くことができて幸せな気持ちになりました」などたくさんの皆さんにお楽しみいただけたようです。

5月25日(土曜日)第1回コンサート

第1部出演 デュオラングザーム

令和6年度コンサートのスタートはデュオラングザームさんです。
メンバー3人は女子高の同級生、息の合ったピアノとヴァイオリンで、クラシックから童謡まで幅広い演奏を披露してくださいました。
「久しぶりに生演奏を楽しませていただきました」「耳なじみのある曲が多かったのでとても楽しかったです」など感想をいただきました。

第2部出演 Rino(with)Kei

仙台を拠点に活動しているシンガーソングライターのRinoさんとパーカッションKeiさんの2人で、前半はオリジナル曲を含めたアコースティックギターの弾き語りで、後半はパーカッションのKeiさんが参加して演奏していただきました。
懐かしいカバー曲などもあり「弾き語り、しっとりとして味わい深く心にしみました」「すばらしい演奏ありがとうございました、もっと聴きたかった」など感想をいただきました。