ページID:10416
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 居場所サポーターズ連携講座
みんなで料理やってみよう!おいしく!たのしく!かんたんに!
2025年2月13日
令和6年度「居場所サポーターズ連携講座」は、居場所サポーターズの皆さんが中心となって、調理をしながら楽しく交流しました。
2月1日(土曜日)今年度3回目の居場所サポーターズ連携講座を開催しました。
今回は、巻きすを使わないで簡単にできる、のり巻きづくりに挑戦しました。
のり巻きを作るのは初めてです!という声もきこえましたが、それぞれ具材を好きに組み合わせて美味しそうなのり巻きが2本完成し、居場所サポーターズの皆さんと楽しく試食をしました。
お子さんたちからは「のり巻きを自分たちで作ったことがなかったから楽しかった」「家でものり巻きをつくってみたいと思いました」保護者の方からは「普段売っているものがこうして作られていることを教わることができてとても貴重な体験になりました」「子どもが簡単にできるメニューでよかったです」「自分でできた喜びがあったようです」などの感想がよせられました。ご参加ありがとうございました。
9月14日(土曜日)「居場所サポーターズ連携講座」では今年2回目の講座を開催しました。
今回は、9月17日のお月見にあわせて、小学生と保護者の方が参加して、お月見団子をつくりました。白玉粉にお豆腐をいれてまるめたお団子は、それぞれあずき、きな粉、田楽みそ3種類のあじつけをしました。
試食の前には、お月見のお話の読み聞かせを聞いたり、お月見のしつらえを見学したりしながら皆で楽しくいただきました。お子さんからは「お月見団子はむずかしいかなあと思ったけど、案外簡単でおいしかったので、家でも作ってみたいです」「ねんどみたいなのが、こんなにモチモチになると思わなかった」保護者の方からは「居場所サポーターズの皆さんのおかげで、素敵なお団子作りと、読み聞かせを体験することができました、ありがとうございました」「作る機会がなくはじめてつくりました。作業が簡単で子どもたちも楽しくつくれたので、良かったです」などの感想がよせられました。
ご参加ありがとうございました。
次回は、2月に開催予定です。
7月20日(土曜日)夏休みにはいって一日目「居場所サポーターズ」のボランティアの皆さんと、小学生と保護者の方が参加して、サンドイッチとフルーツ寒天をつくり交流しました。
サンドイッチ用のキュウリをきったり、パンにバターを塗ってハムやチーズ、卵をはさんだり、楽しく調理をおこないました。
サンドイッチ、フルーツ寒天ができたあとは、みんなのサロンふれ・ミーへ移動しておいしくいただきました。
お子さんからは「サンドイッチを作って楽しかった」「簡単に作れて楽しくて、家でも作れそうです」
保護者の方からは「子どもが一人でたくさん作業ができるようになったと成長を感じました」「サポーターズのみなさんとお話しできて楽しかったです」「子どもと一緒に料理ができてとても良い時間をすごせました」などの感想がよせられました。
ご参加ありがとうございました。
次回は9月に開催予定です。