ページID:422
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
防災情報
平成29年度 高砂地区防災訓練の様子
高砂地区向田町内会にて 自主防災訓練が実施されました。
6月11日(日曜日)高砂市民センター(避難所)までの避難訓練
平成29年6月11日(日曜日)9時30分
向田町内会の皆さんが避難所(高砂市民センター)までの避難訓練を行いました。
その他、避難者カード作成・非常食炊き出し訓練。救急処置訓練・初期消火訓練・防災備品の説明など多彩なプログラムのもと町内会の主催で自主防災訓練が行われました
高砂地区5町内避難訓練
高砂市民センター周辺の5町内会による避難訓練
高砂市民センターが指定避難所となって初めて町内での避難訓練が行われました。
11月8日、高砂市民センター周辺町内での避難訓練が行われました。
先週1日の訓練は市主導の開催でしたが、今回は町内会単位での開催です。
高砂市民センターが指定避難所となってから初の町内会単位の訓練ということで、
雨模様の中、近隣5町内から約120名が参加しました。
高砂地域は9月の豪雨災害で避難指示を受けた地区。
訓練終了後の反省会では、2か月前あるいは2011年の経験を踏まえた意見が交わされました。
平成27年度津波避難訓練
11月5日は津波防災の日。東日本大震災と同規模の地震・津波を想定した訓練が行われました。
11月1日、仙台市全域での津波避難訓練が実施されました。
8時30分に三陸沖でマグニチュード9の地震が発生し、大津波警報が発表された想定で訓練が行われ、
高砂市民センターでは津波到達想定時刻の9時15分までに23名の避難者を受け入れました。
今回は市民への広報訓練も行われ、防災無線や広報車、スマートフォン等を通して仙台市から速報が送られました。
津波や地震に加え、9月の大雨など自然災害の不安が高まっている昨今。
この機会に、避難所の場所や避難ルートを再確認してみてはいかがでしょうか。
関連リンク
平成27年度津波避難訓練を実施します(仙台市公式ホームページ)(外部サイトへリンク)