ページID:5051
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 東部ふれあいコンサート」を開催しました
とんとんフェスタ「絵本の森の音楽会」
2023年1月5日
令和4年9月17日(土曜日)に東部児童館と共催で「絵本の森の音楽会」を開催しました。当日は天気にも恵まれ、41人の小学生と幼児親子対象に音楽会を楽しんでいただきました。ヴォイスパフォーマーの荒井真澄さんの虹色ヴォイスによる絵本の朗読とピアニストの針生奏子さんによるクラシック音楽の演奏で会場は大盛り上がりでした。参加の皆さんからは「いろんな声を出しておもしろかった」「ピアノの音楽がきれいだった」「わにの本が楽しかった」「生の音楽を聴かせる機会がなかなかないので子どもにとって良い経験となったと思います「とーってもよかったです。はらぺこあおむしを歌ってくださるなんて思わなかった。声が素敵なのとピアノも本当にしびれました!」などたくさんの声をいただきました。荒井先生、針生先生、参加の皆さんありがとうございました。
令和4年11月9日(水曜日)に「大友憧山ー尺八の世界」を開催しました。当日は28人の方が参加され、大友憧山先生の尺八の音色に酔いしびれました。「
尺八といえば民謡の伴奏と思っていた」という方もいたようですが、憧山先生の演奏を聴いた後は「こんな曲まで尺八で演奏できるんだ」と感激されていました。ポップス、ロック、歌謡曲、ラテン、アニメソングと多様なジャンルの演奏に参加者からは「また演奏を聴きたい」「心がなごみ楽しいひとときでした」「尺八でクイーンの曲が聴けるとは思いませんでした。素晴らしい!」「尺八のイメージが変わりました」などたくさんの意見をいただきました。大友憧山先生、参加の皆さん、ありがとうございました。
令和4年11月26日(土曜日)に「仙台ケルティック楽団コンサート」を開催しました。コロナ禍で感染者が増加する中ではありましたが、26人の方に参加していただきました。申し込みの時には「ケルト音楽」がわからない方が多かったのですが、主にアイルランドやスコットランドの伝承曲であること、珍しい楽器の説明もしていただき理解を深めていました。曲は軽快な踊りだしたくなるような音楽で、参加型の曲もあり会場は一体感に包まれていました。参加者からは「珍しい見たことのない楽器を知ることができました」「ふだん耳にする曲とは違いリズム的で楽しかったです」「初めてケルト音楽というものを知りました。とても楽しかったです」「踊りたくなるような曲で元気をもらえました」などたくさんの意見をいただきました。仙台ケルティック楽団の皆さん、参加の皆さん、ありがとうございました。