ページID:7950

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

八木山市民センター

〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1-43
電話番号: 022-228-1190 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度やぎやまシニア大学

令和3年度「やぎやまシニア大学」が終了しました。

2022年2月8日

1月21日(木曜日)にやぎやまシニア大学「5月開始コース」最終回の第5回目を開催しました。
講師は、仙台市八木山動物公園園長の金集隆幸氏で「仙台市八木山動物公園施設長寿命化再整備計画について」ご講話いただきました。
受講者からは、「20年後の動物園が動物の生きやすい場所であり、来園者として、楽しめる場所であることを期待しています」等感想をいただきました。
また、2月10日(木曜日)に開催予定であった「6月開始コース」最終回講座は新型コロナウイルス感染患者の増加に伴い、運営委員で検討した結果中止させていただくこととなりました。受講する皆様の安全・安心を最優先に考えての判断です。楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
対面での講義に代わり、講師のご厚意で、自宅での学習用に本来配布予定であった資料に解説を加えた書類を送付させていただきました。

11月11日(木曜日)と12月9日(木曜日)にやぎやまシニア大学「5月開始コース」と「6月開始コース」の第4回目を開催しました。
講師に(公益)仙台観光国際協会の丹野裕美子氏と八木山市民センターで長年日本語を海外の方に教えているボランティア団体「日本語ティールーム」代表の志田紀子氏をお招きし、「多文化共生」「多文化社会」についてご講話いただきました。
受講生からは、「八木山にはたくさんの外国人が住んでおり、国民性、文化の違い、日本語の難しさを教えていただき楽しかったです」等感想をいただき、大変好評でした。

10月14日(木曜日)にやぎやまシニア大学「5月開始コース」「6月開始コース」で館外学習をしました。
仙台駅東口ガイドボランティアの「東口さんぽみち」様を講師に、仙台駅→孝勝寺→正樂寺→林光院→大林寺→新寺小路緑道を散策しました。
90分の少し長いコースでしたが、受講生は講師の話を熱心に聞きながら、怪我もなく無事に歩き終えました。
受講生からは「身近にこのような場所があることを知れて勉強になった」「最後まで歩いて話を聴くことが出来て良かった」等の感想をいただきました。

7月8日(木曜日)に延期していた、やぎやまシニア大学「5月開始コース」の第1回目を開講しました。
講師に仙台赤十字病院副院長の三木誠先生をお招きし、『新型コロナウイルス感染症について』をテーマにお話いただきました。
受講生からは、「とても勉強になった」「分かりやすく、家に帰って家族にも伝えたい」等感想をいただき皆さん熱心に話を聞いていました。
質疑応答も盛り上がり、ワクチン接種後にすぐ飲酒をして良いのかや妊娠中の子がワクチン接種はしても大丈夫なのか等の質問に三木先生が丁寧に回答されていました。

やぎやまシニア大学6月開始コースの様子です。

受講者の皆さんは熱心にスクリーンを見ておりました。

6月10日(木曜日)に「やぎやまシニア大学」の「6月開始コース」の第1回目を開催しました。
講師に社会福祉法人つどいの家理事長佐藤清氏、同法人八木山つどいの家管理者佐々木健氏のお二人をお招きし、「人の一生における様々な不自由さの発生と支援施策」、「八木山つどいの家について」と題しまして講話をしていただきました。
39名の受講生が参加し、「とても興味深く考えさせられることがたくさんありました」等多くの感想をいただき、大変好評でした。

お問い合わせ

八木山市民センター
電話:022-228-1190