令和6年度 市民企画会議「おりたてZ世代プロジェクト」
2024年8月7日

企画講座「昔ながらの夏祭り~水祭~」を開催しました
2024年8月8日
「昔ながらの夏祭り~水祭~」
令和6年7月31日(水)10:00~11:30
いよいよイベント当日を迎えました♪
スタッフの皆さんは1時間前に集合し、看板取付やタープ設営、大量の水風船作りなどの準備を行いました。
参加者も続々と集まりはじめたところで、西の空から雨雲が…
なんと土砂降りの中イベントが始まり、雨音で声がかき消されるほどでしたが、屋内でのゲームや笹舟作りの間に雨雲が去って晴れ、その後の水風船遊びも予定通り楽しむことができました。
参加した小学生たちから「すごく楽しかった!」「また遊びたい」という感想を聞くことができ、企画員の皆さんも充実感でいっぱいだったようです。
皆さん暑い中大変お疲れさまでした!!
「昔ながらの夏祭り~水祭(みずさい)~」前日準備
令和6年7月30日(火)14:00~16:00
イベントが明日に迫った今回は、参加者プレゼントの水ヨーヨー作りや、看板作成を行いました。
水ヨーヨーの作り始めは、水や空気を入れる加減が難しく、水を飛ばしたり、風船を割ってしまうといったトラブルもありましたが、慣れると短時間で作ることができ、たくさんのカラフルな水ヨーヨーが完成しました。
イベント名を記した看板も丁寧に色塗りをして無事完成☆
作業の後、児童クラブの小学生とホールで鬼ごっこやドッジボールをして遊びました。
あとは明日イベントが予定通り開催できることを願います…。
第4回企画会議(「折立昔遊びボランティアわらすこ」さんとの合同会議)・ゲーム研修会
令和6年7月25日(木)13:00~14:30
講師:MRVCくまっこ3名
7月31日開催「昔ながらの夏祭り~水祭~」を一緒に運営する「折立昔遊びボランティアわらすこ」の皆さんと、イベント当日の流れや内容についての最終確認を行いました。
イベント当日は、「わらすこ」さんが主に笹舟遊びを担当し、「Z世代プロジェクト」はミニゲームと水風船遊びを担当します。
合同会議の後は和室に移動し、ジュニアリーダーサークル「MRVCくまっこ」より3人のジュニアリーダーを講師に迎えて、ゲーム研修会を行いました。はじめに、
・ちょっとばあちゃん
・猛獣狩り
のレクチャーを受け、折立児童館の児童クラブを利用していた小学生に対して、教わったゲームの流れを確認しながら一緒に遊びました。
児童クラブの小学生たちは、Z世代やジュニアリーダーの皆さんと急遽遊べることになり大喜び!
楽しいひと時を過ごしました。
ホールでの実践的な研修を終え、ジュニアリーダーからは、「声のトーンに気を付けよう」「恥ずかしがらずに楽しんで」「Z世代の皆から楽しむ雰囲気を作ろう」などのアドバイスを受け、
・たるえだ
・Tジャンプ
のゲームも教わって研修を終了しました。
第3回企画会議
令和6年6月21日(金)16:00~17:30
今回は前回決定した7月31日のイベントの内容について、実際に水風船で遊びながらルールなどを決めました。
小学生が楽しく安全に参加するにはどのようなことに注意すればよいかなどを考えながらも、びしょ濡れになって思いっきり遊びました。
第2回企画会議
令和6年5月28日(火)15:30~17:00
今回の企画会議では、夏休み中に行う小学生向けイベントの内容について話し合いました。
夏なので「水」をテーマに、水風船をたくさん使った遊びを考えました。
イベント名も決定し
「昔ながらの夏祭り~水祭(みずさい)~」
となりました。
今後イベント当日に向けさらに準備を進めていきます。
第1回企画会議
令和6年4月26日(金)15:00~16:30
地域の中学生から大学生の、いわゆるZ世代の企画員を募集し、『若い力で折立地域を盛り上げていこう!』というこの事業も2年目を迎えました。
この日最初の企画会議を行い、企画員として登録した21人中17人が参加してくれました。
初回ということで、自己紹介やオリエンテーションを行った後、今年度の活動目標を話し合いました。
話し合いにより決定した令和6年度の活動目標は
「空前絶後の地域おこし」です。
この目標を掲げ、様々な企画を立て地域を盛り上げていきます。今年も企画員の活躍にご期待ください!
ここまでが本文です。