ページID:4517
更新日:2025年3月30日
ここから本文です。
令和6年度 市民企画会議「おりたてZ世代プロジェクト」
市民企画会議「おりたてZ世代プロジェクト」活動の様子
2025年3月30日
第15回企画会議
令和7年3月26日(水曜日)13時00分~16時30分
今回は、1年間活動してきた企画員の皆さんのお楽しみ会を行い、ホールで児童クラブに来ていた小学生とドッジボールをした後、企画員同士でバドミントンを楽しみました。
今回参加した6名は全員令和7年度も継続してくれるという頼もしいお話があり、今年度最後の企画会を終わりました。
来年度の活躍を期待しています!!
第14回企画会議
令和7年3月12日(水曜日)15時30分~17時00分
今日は次年度の新規企画員募集の方法について話し合いました。
企画員から、学校で直接新入生に活動紹介を行いたいという提案があり、
自分たちで紹介用のスライドを作成することになりました。
どんなスライドになるか楽しみです♪
第13回企画会議
令和7年2月13日(木曜日)15時30分~17時00分
今回は先日行われた、地域交流会「豆まき会」の振り返りを行いました。
企画員からは、
「ジュニアリーダーの先輩達と一緒に活動できて楽しかったし勉強になった」
「鬼役をやってみて意外と大変だった」
「子ども達が楽しそうにゲームをしていてよかった」
などの感想がありました。
折立地域交流会~わくわく豆まき大会~
令和7年2月1日(土曜日)10時00分~12時00分
折立社会福祉協議会・折立市民センター共催事業「折立地域交流会~わくわく豆まき大会~」が開催されました。
企画員は、イベント前半の子ども向けコーナーを主に担当し、2階の和室でジュニアリーダーと一緒にゲーム大会を行った後、3階の会議室に移動し、割りばし鉄砲を使った的あてを行い、スタッフとして子ども達のサポートを行いまし
た。
企画員のうちの3人は、後半の豆まき会の鬼役に扮し、会場を盛り上げてくれて、イベントは大成功でした。
今年度の最後の企画講座はこれで終わりますが、引き続き来年度に向けて会議を続けていきます。
第12回企画会議
令和7年1月23日(木曜日)15時30分~17時00分
今回は、中学1年生の新たなメンバー1名を迎えて、来週開催の地域交流会「豆まき大会」に向けた準備を行いました。
前回決めた内容を振り返り、ルールについて詳しく決めたり、当日の流れについての確認などを行いました。
会議が早く終了したため、閉会後はホールに移動し児童クラブの小学生と一緒にドッジボールや鬼ごっこをして交流を深めていました。
第11回企画会議
令和6年12月11日(水曜日)15時30分~17時00分
先日行われた「ライトアートin折立」の振り返りと、次回講座「折立地域交流会~わくわく豆まき大会~」の内容について話し合いました。
地域交流会には、ジュニアリーダーも参加するため前半はJLが中心にゲーム大会を行い、後半は割りばし鉄砲を使ったお菓子が景品の的あてを行うことに決まりました。
豆まき大会の前半は、大人と子どもに分かれたコーナーを行うため、Z世代プロジェクトの企画員は、子ども向けコーナーを担当することになり、その内容について話し合いました。
ライトアートin折立
令和6年11月30日(土曜日)14時00分~17時30分
ライトアートin折立当日を迎え、Z世代プロジェクトの企画員は地域の運営委員の皆さんと同じ14時に集合し、企画コーナーの準備を行ったり、イルミネーション装飾などのお手伝いを行いました。
15時30分に「折り紙リース作り」と「ランタンツリーお絵描き」、「キーワードラリー」が始まり、たくさんの子ども達が列を作り、楽しんでいました。
今回は昨年に比べて少ない人数のスタッフでしたが、協力し
ながら臨機応変に対応しながら一生懸命活動していました。
第9回企画会議
令和6年12月11日(水曜日)15時30分~17時00分
今回は先日開催された「折立ふれあいまつり」の振り返りと、次回のイベント「ライトアートin折立」で行うワークショップの内容について話し合いました。
ふれあいまつりの振り返りでは、企画員から
「昨年より人がいっぱい来て小さい子も笑顔で楽しんでいたので嬉しかった。」
「スタンプラリーの係で歩いているときに小さい子にたくさん話しかけられたのが嬉しかったし、とてもかわいかった。」
「ソーラン隊と掛け持ちで大変だったけど、やりがいがあった。」
などの感想がありました。
また、ライトアートin折立では、キーワードラリー・ランタンツリーお絵かき・折り紙リース作りを行うことに決まりました。次回以降準備を進めていきます。
折立ふれあいまつり
令和6年10月26日(土曜日)9時30分~15時00分
今年の折立ふれあいまつりは晴天に恵まれ、朝から多くのお客様で賑わいました。
おりたてZ世代プロジェクトの企画員は、企画コーナーの運営はもちろんのこと、ステージ発表の司会や、出店のお手伝いなど実行委員の皆様と一緒に様々な仕事を頑張りました。
企画員の中には、吹奏楽部やソーラン隊、太鼓隊に出演する生徒さんもおり、大活躍の一日となりました。
企画員の皆さん、たいへんお疲れさまでした!
第5回企画会議
令和6年8月20日(火曜日)14時00分~16時30分
夏休みももうすぐ終わりという貴重な1日に、6名の企画員が集まって、先日開催した「昔ながらの夏祭り~水祭~」の振り返りと、「折立ふれあいまつり」におけるワークショップの内容について話し合いを行いました。
振り返りでは、
「年齢関係なくみんなで楽しめた。わらすこさんも小学生もZ世代も一体となって活動できてよかった。」
「ずぶ濡れになって楽しく遊ぶことが出来たし、みんなも楽しそうでよかった。」
「小さい子とたくさん触れ合えてうれしかった。」
などの感想がありました。
10月の折立ふれあいまつりでは、様々なアイデアが出た中から、「ビーズブレスレット作り」と「スタンプラリー」を行うことに決まりました。
昔ながらの夏祭り~水祭~
令和6年7月31日(水曜日)10時00分~11時30分
いよいよイベント当日を迎えました♪
スタッフの皆さんは1時間前に集合し、看板取付やタープ設営、大量の水風船作りなどの準備を行いました。
参加者も続々と集まりはじめたところで、西の空から雨雲が…
なんと土砂降りの中イベントが始まり、雨音で声がかき消されるほどでしたが、屋内でのゲームや笹舟作りの間に雨雲が去って晴れ、その後の水風船遊びも予定通り楽しむことができました。
参加した小学生たちから「すごく楽しかった!」「また遊びたい」という感想を聞くことができ、企画員の皆さんも充実感でいっぱいだったようです。
皆さん暑い中大変お疲れさまでした!!
昔ながらの夏祭り~水祭~
「昔ながらの夏祭り~水祭(みずさい)~」前日準備
令和6年7月30日(火曜日)14時00分~16時00分
イベントが明日に迫った今回は、参加者プレゼントの水ヨーヨー作りや、看板作成を行いました。
水ヨーヨーの作り始めは、水や空気を入れる加減が難しく、水を飛ばしたり、風船を割ってしまうといったトラブルもありましたが、慣れると短時間で作ることができ、たくさんのカラフルな水ヨーヨーが完成しました。
イベント名を記した看板も丁寧に色塗りをして無事完成☆
作業の後、児童クラブの小学生とホールで鬼ごっこやドッジボールをして遊びました。
あとは明日イベントが予定通り開催できることを願います…。
第4回企画会議(「折立昔遊びボランティアわらすこ」さんとの合同会議)・ゲーム研修会
令和6年7月25日(木曜日)13時00分~14時30分
講師:MRVCくまっこ3名
7月31日開催「昔ながらの夏祭り~水祭~」を一緒に運営する「折立昔遊びボランティアわらすこ」の皆さんと、イベント当日の流れや内容についての最終確認を行いました。
イベント当日は、「わらすこ」さんが主に笹舟遊びを担当し、「Z世代プロジェクト」はミニゲームと水風船遊びを担当します。
合同会議の後は和室に移動し、ジュニアリーダーサークル「MRVCくまっこ」より3人のジュニアリーダーを講師に迎えて、ゲーム研修会を行いました。はじめに、
- ちょっとばあちゃん
- 猛獣狩り
のレクチャーを受け、折立児童館の児童クラブを利用していた小学生に対して、教わったゲームの流れを確認しながら一緒に遊びました。
児童クラブの小学生たちは、Z世代やジュニアリーダーの皆さんと急遽遊べることになり大喜び!
楽しいひと時を過ごしました。
ホールでの実践的な研修を終え、ジュニアリーダーからは、「声のトーンに気を付けよう」「恥ずかしがらずに楽しんで」「Z世代の皆から楽しむ雰囲気を作ろう」などのアドバイスを受け、
- たるえだ
- Tジャンプ
のゲームも教わって研修を終了しました。
第3回企画会議
令和6年6月21日(金曜日)16時00分~17時30分
今回は前回決定した7月31日のイベントの内容について、実際に水風船で遊びながらルールなどを決めました。
小学生が楽しく安全に参加するにはどのようなことに注意すればよいかなどを考えながらも、びしょ濡れになって思いっきり遊びました。
第2回企画会議
令和6年5月28日(火曜日)15時30分~17時00分
今回の企画会議では、夏休み中に行う小学生向けイベントの内容について話し合いました。
夏なので「水」をテーマに、水風船をたくさん使った遊びを考えました。
イベント名も決定し
「昔ながらの夏祭り~水祭(みずさい)~」
となりました。
今後イベント当日に向けさらに準備を進めていきます。
第1回企画会議
令和6年4月26日(金曜日)15時00分~16時30分
地域の中学生から大学生の、いわゆるZ世代の企画員を募集し、『若い力で折立地域を盛り上げていこう!』というこの事業も2年目を迎えました。
この日最初の企画会議を行い、企画員として登録した21人中17人が参加してくれました。
初回ということで、自己紹介やオリエンテーションを行った後、今年度の活動目標を話し合いました。
話し合いにより決定した令和6年度の活動目標は
「空前絶後の地域おこし」です。
この目標を掲げ、様々な企画を立て地域を盛り上げていきます。今年も企画員の活躍にご期待ください!