ページID:12253
更新日:2025年8月29日
ここから本文です。
伝統の仙台七夕飾りをつくろう
センターに飾る七夕飾りと、持ち帰り用のミニ七夕飾りを作成します。
ピロティ用ミニ七夕を作って飾りました
6月26日(木曜日)
今年も仙台の風物詩を飾る七夕講座が始まりました。今年は6回連続講座です。第1回目は6月27日に、地域講師と一緒にセンターのピロティに飾るミニ吹き流しを作りました。毎年参加している方々から、”七夕飾り作りは楽しいし面白い”、”毎年楽しみに参加している”、”みんなで作り上げる飾りが楽しみだ”など感想が寄せられました。風にそよぐ吹き流しは涼やかで可愛いです。ぜひ見に来てください。
持ち帰り用ミニ七夕の製作
7月3日・7月10日・7月17日(木曜日)
第2回目から3回連続でお持ち帰り用のミニ七夕飾りを作りました。最初に作り方説明DVDを観てから取り掛かりましたが、なかなか加減がわからず、前にすすみません。講師がテーブルを回って、直接アドバイスしてやっと吹き流しとくす玉が完成しました。時間が余った方は投網の作成に進みました。次に紙衣と巾着を作りました。切る位置によって細身の衣が出来上がり、付ける帯にもそれぞれ工夫し取り組んでいました。巾着はギャザーを作るのが大変だった方もいました。途中お休みされた方もいましたが、班ごとでみんなで教え合ってほとんどの方が笹に吊り下げることが出来ました。
荒町商店街参加のための吹き流し製作
7月24日・7月31日(木曜日)
今年の荒町七夕まつりの七夕飾りのテーマは「昭和100年」です。昭和らしさをどう表現しようかと、講座参加者の皆さんにアンケートを実施して製作しました。鶴、輪、ハートや星を手作りにこだわって仕上げました。折り鶴、丸やハートの輪飾りで、地域社会に温かい心の輪が広がり、羽ばたき、繋がっていくことを表現することが出来ました。講座参加者の方から、”班の皆さんと協力して楽しくできて良かった””毎年参加される方々との交流が楽しみです”等の感想をいただきました。
講座情報
内容 | 伝統の仙台七夕飾りを作成する |
---|---|
開催日 | 2025年6月27日(木曜日) 2025年7月3日(木曜日) 2025年7月10日(木曜日) 2025年7月17日(木曜日) 2025年7月24日(木曜日) 2025年7月31日(木曜日) |
時間 | 10時00分~12時00分 |
対象 | おとな |
定員 | 20人 |
費用 | 無料 |