ページID:12266
更新日:2025年8月15日
ここから本文です。
荒町で感じる四季の移ろい
第2回:荒町公園あじさい剪定会
荒町公園であじさいの剪定を行いました
日時:6月25日水曜日 10時から11時
場所:荒町公園
対象:どなたでも
荒町商店街の生花店「フラワー&グリーン・マルソー」の伊藤悠香氏を講師に迎え、荒町公園であじさいの剪定会を行いました。
手入れを丁寧に行うことで翌年の花の付きが良くなるとのことで、令和元年から始まったこちらの剪定会は今年度で7回目となります。荒町公園は、公園愛護協力会の皆さんが地域の学生などの協力も得て整備しています。
あじさいは、花からも水を吸うため、切った後はしばらく逆さ状態でたっぷりの水につけておくと長持ちするそうです。若芽がすぐに出るため、古くなった余分な枝はどんどん切り落として構わないとのこと。
当日は快晴で、参加された皆さんは講師の話に熱心に耳を傾けながら、ホンアジサイやガクアジサイを剪定していました。切ったあじさいはお持ち帰りいただき、「ドライフラワー・挿し木の両方楽しみたい」「あじさいを家でも育てているので聞いた話を参考にしたい」「家で愛でられるのは嬉しい」といった感想をいただきました。
第1回:スマホで撮ろう!私の荒町公園
荒町公園で写真撮影会を行いました
日時:6月5日木曜日 10時から12時
場所:荒町市民センター第3会議室、荒町公園
対象:どなたでも
ソフトバンク株式会社の鈴木華蓮氏と田島翔太氏を迎え、はじめに会議室でスマートフォンの操作説明やカメラ機能について教わりました。普段何気なく使用しているスマートフォンですが、便利な機能やアプリがたくさんあることを知り、受講生からは感嘆の声も聞かれました。
その後荒町公園に移動し、実際に撮影会を行いました。当日は快晴のもと、皆さん思い思いに撮影に臨み、講師に懇切丁寧に指導いただきながら満喫されたようでした。アンケートには「とても楽しかったです」「初めて公園に入りました」「わかりやすく教えていただいたので活用したいです」といった声をお寄せいただきました。
受講生の皆さんが撮影した写真は、10月の荒町市民センター・児童館フェスティバル内で展示の予定です。
どのような写真か、ぜひ会場にお越しの上ご確認ください☆