ページID:5204

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

福室市民センター

〒983-0005 仙台市宮城野区福室5-9-36
電話番号: 022-786-3540 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 仙台市博物館巡回講座

仙台市博物館巡回講座体験!プレイミュージアム

仙台市博物館巡回講座

2022年12月23日

第4回 仙台市博物館巡回講座 終了しました

仙台市博物館学芸員の飯淵先生の講座でした。

参加した地域の方々や子どもたちはまず昔の遊びに取り組み、今まで見たことのないようなおもちゃに触れ、遊んで、昔の子どもに思いを馳せました。

続けて「もんきり遊び」を体験。
これは折り紙に型紙を重ね切り抜いて、伊達家の家紋を作る遊びです。
思いもよらない形が生み出される不思議に、みんな大喜びでした!

第4回 仙台市博物館巡回講座 開催します

日時:11月19日(土曜日)10時~11時30分
会場:福室市民センター 第1会議室
費用:無料

仙台市博物館の学芸員が様々なテーマとともにお話します。
今回のテーマは「体験!プレイミュージアム」
博物館のプレイミュージアムで展示していた昔のおもちゃや楽器などを紹介します。
また、伊達家の家紋などを使った「もんきり遊び」も体験します。

第3回 仙台市博物館巡回講座 終了しました

9月24日(土曜日)仙台市博物館学芸員の寺澤先生に「江戸時代のアートな仙台」の講話をいただき、江戸時代の伊達家のお抱え絵師の特徴などを伺いました。

また、伊達家には絵の得意な藩主がいて、さまざまな絵を描いていたことを教えていただき、屏風絵を描いた藩主がいたことに参加者一同びっくりしました。

最後に、福室地区の庚申塔にまつわる興味深いお話も伺い、文化と歴史のつながりを地域の中に感じ取り、改めて地域の歴史に目を向けることが出来た講座でした。

第3回 仙台市博物館巡回講座 開催します

日時:9月24日(土曜日)10時~11時30分
会場:福室市民センター 第1会議室
費用:無料

仙台市博物館の学芸員が様々なテーマとともにお話します。
今回のテーマは「江戸時代のアートな仙台」。
藩政期仙台の美術等を紹介します。

第2回 仙台市博物館巡回講座 終了しました

7月9日(土曜日)学芸員の小田嶋さんに「仙台藩の武具と工芸品」と題してお話しいただきました。
武具や工芸品には家紋が付されることが多いのですが、伊達家の家紋は8種類あり、その中で一番古い三引両紋は仙台市の紋章のもとになっているそうです。

第2回 仙台市博物館巡回講座 開催します

日時:7月9日(土曜日)10時~11時30分
会場:福室市民センター 第一会議室
費用:無料

仙台市博物館の学芸員が様々なテーマとともにお話します。
今回のテーマは「仙台藩の武具と工芸品」です。

6月9日10時から受付開始(先着30名)
詳細はチラシをご覧ください→第2回チラシ(PDF:229KB)

第1回 仙台市博物館巡回講座 終了しました

5月21日(土曜日)講演テーマ「伊達政宗」で黒田風花先生にお話しいただきました。申込開始から数日で定員となり、当日も満席での開始となりました。90分間伊達政宗について専門家から学び、参加者からは「政宗はジョークもそなえている人と知り、身近に感じた」「政宗の趣味等、中々聞けない内容で良かった」と大変勉強になったという感想をいただきました。全4回開催で、毎回様々なテーマとともに博物館の職員が歴史や美術についてお話します。次回以降もどうぞお楽しみに!

第1回 仙台市博物館巡回講座 開催します

日時:5月21日(土曜日)10時~11時30分
会場:福室市民センター 第一会議室
費用:無料

仙台市博物館の学芸員が様々なテーマとともにお話します。
今回のテーマは「伊達政宗」です。

詳細はチラシをご覧ください→第1回チラシ(PDF:250KB)