トップページ > 市民センターを探す > 福沢市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 第33回 福沢市民センターまつり2022

ページID:4129

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

福沢市民センター

〒980-0002 仙台市青葉区福沢町9-9
電話番号: 022-223-9095 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 第33回 福沢市民センターまつり2022

第33回 福沢市民センターまつり2022

「第33回 福沢市民センターまつり2022」を開催しました!

2022年12月17日

令和4年度の福沢市民センターまつりは、来場者の密集を避けるため、11月9日(水曜日)~13日(日曜日)の5日間の期間を設けて開催しました。内容は、サークル体験会を中心に、1Fロビーでの展示発表、ステージ発表等を行いました。

サークル体験会の様子サークル体験会では、開催期間中に来場した方々に、センターで活動している15団体の活動を見学・体験していただきました。初めて参加されたという方からは、「いろんな趣味で楽しく成果を上げているようで、勉強になりました。何に参加するのか考えるのも楽しみになります。」という声が聞かれました。

1Fロビーの展示発表では、センター利用団体の作品のほか、近隣の児童館4館の活動紹介、保育園と幼稚園の子ども達の作品、地域の方々の作品が並びました。

見に来られた方からは、「こういう活動をしている方がいらっしゃるんだ!知れるすごく良い機会になりました。」「すばらしい作品がたくさんあって関心しました!」などの感想が寄せられました。

まつり最終日の13日(日曜日)には、ジュニアリーダーと福沢ちえ袋の会による「ちびっこあそび場」が催されました。会場には多くの小学生や親子の来場があり、子供や大人が一緒になって楽しく遊ぶ様子が見られました。

同じく13日(日曜日)には、「五城学区地域連携教育推進協議会 標語コンクール」の表彰式も催され、入賞した地域の方々が表彰されました。

ステージ発表は、12日(土曜日)・13日(日曜日)の2日間にわたって開催され、かっぽれ、合唱、お琴、レクダンス、アコーディオン、フラダンス、尺八、おやじバンドなど、9団体が出演しました。見に来られた方々からは、「皆さん熱心に取り組んでいらっしゃるのに感動しました。」「久々の生バンド、とても素敵で楽しかったです。又期待したいと思います。」「今までにないやり方でも、コロナという病の中、一寸の楽しみでも良かったと思う。」など、様々な感想をいただきました。

まつりを通して、地域の方々の日頃の学習成果を見ていただき、また福沢市民センターでの様々なサークル活動を知っていただくことが出来ました。参加団体をはじめご来場いただきました皆様、ありがとうございました。