トップページ > 市民センターを探す > 泉区中央市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 市民企画会議「おうち時間を楽しむ」

ページID:8237

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

泉区中央市民センター

〒981-3117 仙台市泉区市名坂字東裏53-1
電話番号: 022-372-8101 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 市民企画会議「おうち時間を楽しむ」

令和4年度 市民企画会議「おうち時間を楽しむ」レポート

2023年1月14日

市民企画会議 第5回

1月14日(土曜日)開催

今回は最後の企画会議です。
企画会議1回目から事前練習会、3回の講座実施についての振り返りを行いました。
「事前の練習会があり、作り方を学ぶだけではなくものづくりの楽しさを実感できた。講座参加者の皆さんもおうち時間を楽しむきっかけができたのではと思う。」
「いろんな人と交流できて楽しかった。自分自身の学びにもなった。」
「興味はあるけど1から自分でやるのはなかなか大変なので、今後もきっかけとなる講座があると嬉しい。」
など、感想をいただきました。

また、次年度に向けての話し合いでは、地域の方から教わる味噌づくりや干し柿づくり、焼肉のたれづくり、ミツロウラップづくり等にも挑戦してみたいというご意見もあがりました。
いただいたご意見を基に次年度も地域の方たちと楽しく交流を深めながら、SDGsを学び、実践につながるような内容にも取り組んでいきたいと思いました。

企画運営にご協力・ご支援いただきました企画員のみなさま、本当にありがとうございました!

市民企画会議 第4回

11月19日(土曜日)開催

12月の講座に向けて、企画員の皆さんと事前練習会を行いました。
講座内容は「こぎん刺しでストラップづくり」です。
手芸が得意の皆さんでも、こぎんの布目の細かさには四苦八苦していた様ですが最後には完成させることができました。

開催レポートは市民企画講座「おうち時間を楽しむ 手仕事でこころ豊かに」のページをご覧ください。

市民企画会議 第3回

9月10日(土曜日)開催
今回の内容は、開催講座の役割分担や当日の流れを企画員の皆さんと確認しました。
話合いのあとは、講座で使用するパッチワークの材料をキットにまとめる作業をしたり、作り方のおさらいをしたり‥‥講座開催に向けて準備を整えることができました!

市民企画会議 第2回

7月16日(土曜日)開催
今回の企画会議では、広報の確認と開催日当日の流れや、役割分担を確認しました。前回の会議であげられた「事前に講座の内容を企画員で体験してみましょう。」という声から後半は、実際に材料を使用して練習をしてみました。
ひとつひとつの手順を丁寧に確認し合う企画員の皆さんの姿が印象的でした。

市民企画会議 第1回

7月9日(土曜日)開催
「おうち時間を楽しむ」をテーマに企画会議を行いました。企画員の皆さんはパッチワーク、ハワイアンキルト、消しゴムはんこなどなど、ハンドクラフトに多彩な経験をお持ちで「集中して手仕事をしているとストレス発散になる。」といった話題で盛り上がりました。企画する講座のテーマは「手仕事」に決定し内容等を話し合いました。

おうちで過ごす時間をハンドクラフトで豊かにする&気軽に参加できるような企画の準備を進めています。

参加募集については下記の関連リンクからご覧ください。

関連リンク

市民企画講座「おうち時間を楽しむ 手仕事でこころ豊かに」詳細はこちらから