ページID:8240

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

泉区中央市民センター

〒981-3117 仙台市泉区市名坂字東裏53-1
電話番号: 022-372-8101 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 いずちゅうコンサート

令和4年度 いずちゅうコンサート 開催レポート

2022年11月10日

出演者との距離も近く、迫力があります。

ポーランドの紹介にみなさん興味津々です。

いずちゅうコンサート② 秋の名曲コンサート 11月5日(土曜日)

おだやかなお天気の午後、「愛の挨拶」から名曲コンサートが始まりました。
ご出演いただいたのは仙台フィルハーモニー管弦楽団の首席クラリネット奏者ダビット・ヤジンスキーさん、オーボエの山岸亜貴さん、ピアノの菅原紀子さんです。ヤジンスキーさんはポーランドのご出身です。
曲間にはポーランドのご自宅や、名所旧跡が映像とともに紹介され、普段なかなか知る機会のないポーランドの文化に触れることができました。

その後ポーランド出身の作曲家ショパンのノクターン、津軽海峡冬景色、もみじといった日本の歌が次々と美しい音色で奏でられました。
嬉しい感想がたくさん寄せられましたので一部ご紹介します。

  • ヤジンスキーさんと亜貴さんのファンなのでよく演奏会には伺っています。
    12月19日のクリスマスコンサート楽しみにしています。
  • 掲示ポスターを偶然見たら予定がなかったのでラッキー。
    仙フィルファンなのでジャストフィット。
  • 気軽に聴ける機会がいただけて感謝です。
  • ヤジンスキーさんの故郷のポーランドを紹介していただき、大変すばらしい場所と思いました。
    ただ隣のウクライナのことを思うと胸が痛みます。
  • 一流の方の生の音をこんな間近で聞ける機会ありがとうございました。今後も続けてください。
  • 人数制限もあるでしょうが、聴きやすい部屋でした。
    ショスタコービチの「5つの小品」楽しめました。
    美しい音色の曲ばかりで有難うございました。
  • 秋、冬を感じる素晴らしいコンサートでした。
    クラリネット、オーボエのコンサートは初めてでしたが、良かったです。
    距離が近く音を直接感じる事が出来ました。
  • 普段生演奏は聞く事が出来ませんので感動しました。コンサート又聞きたいです。
  • 小さい秋、とっても素敵でした。オーボエのソロ、とっても良かったです。
    心に沁みますね。息ぴったり,素晴らしい。
  • 素晴らしい演奏でした。豊かな時間をありがとうございました。
    3人のお人柄が感じられる優しい時間幸せを感じてます。
  • とても楽しかったです。是非来年もお願いします。
  • 大変感動しました。小さな秋の変曲も素晴らしかったです。
  • 近いせいか息遣いも感じられて素晴らしかった。
    9月のパトナホールのワンコインコンサートも素晴らしかったので、今日また聴くことができて嬉しかったです。
  • なかなか生でコンサートを聴く機会もないのでとても感動しました。
  • ショスタコービチの5つの小品が秋らしく、もの悲しくもあり、運動会っぽくもあり、
    とても素敵でした。日本の曲、とくに小さい秋がとてもきれいでObの音色とよく合っていて、良かったです。
  • ピアノ、クラリネット、オーボエあまり聞いたことがなかったが、とても良かったです。
  • オーボエ、クラリネットのソロを聴くのは初めてで、新鮮でした。
    音色も素敵で、とても癒されました。
  • 心が安らか。気持ちが喜びました。
  • 昨年のいずちゅうコンサートはコロナで中止になり残念でしたが、
    本日の実現楽しみにしておりました。
  • 管楽器の素晴らしさを知ることが出来ました。
  • 素晴らしい演奏、今後も企画してください。
  • 選曲すべて素晴らしかったです。津軽海峡、もみじ最高でした。
    贅沢なひと時をありがとうございました。

皆さん癒しのひと時を楽しんでいただけたようです。

音楽に合わせて体を動かしました

いずちゅうコンサート① 親子で音楽を楽しもう♪ 9月22日(木曜日)

今年度いずちゅうコンサートの初回は、音楽療法士の山田淑子先生をお迎えして、「親子で音楽を楽しもう♪」を行いました。
ご挨拶のあとは体を動かしながらのダンスです。
ドの音、レの音など、音階ごとのポーズを習って、みんなで音に合わせて手を動かしていきます。
小さな子はママと一緒に、少し大きな子は自分でトライしました。

「楽器をならしましょう」のコーナーでは手作りのタイコや、鈴、ベルで音楽に合わせてリズムを取ったり、タイミングよく鳴らしたり。
最後はミニピアノの曲も聞いて、盛りだくさんの内容でした。
「体験型の内容で楽しかった。」「リラックスした中で音楽を楽しめた」と、長引くコロナ禍の中、親子で楽しいひと時を過ごしていただけたようです。