トップページ > 市民センターを探す > 泉区中央市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 元気な泉中央キッズ
ページID:8229
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 元気な泉中央キッズ
令和5年度 元気な泉中央キッズ 開催レポート
2024年3月23日
元気な泉中央キッズ➃
令和6年3月23日(土曜日)
「ジュニアリーダーとあそぼう!」
元気な泉中央キッズ③
令和5年12月2日(土曜日)
「親子でわくわく職人体験!からくり丁番をつくってみよう!」
宮城県表具内装業連合会技能士会の技能マイスター6名を講師にお招きし、「親子でわくわく職人体験!からくり丁番をつくってみよう!」を開催しました。近隣の小学生と保護者11組23名が参加し、職人の方々の丁寧なご指導のもと、特別な”クリスマスバージョン”のからくり丁番を作りました。「からくり丁番」とは、縦と横、開く方向によって模様が変わる不思議な丁番です。日本の伝統技術である屏風づくりの技術を使ってつくります。
マイスターの方による「表具内装業」のお仕事についてのお話や、西洋の紙と日本の和紙の違い、和紙の丈夫さを知る体験もあり、日本の伝統技術の魅力を実感する貴重な機会となりました。
参加した児童からは「紙の貼り方でとても不思議ですごいものが作れて楽しかった」「横と縦で開けるのがすごい」と驚きの声が多く上がり、保護者の方々からは「和紙の蝶番(ちょうつがい)がこんなに素晴らしいものとは知らなかった」「からくりが不思議で、面白い体験でした。素敵なクリスマスグッズができました」「伝統的な技術を子どもと一緒に体験できて良かったです」「久しぶりに親子で真剣に工作をしたのが楽しかったです。日本の物づくりの素晴らしさも知れて良かったです」などの感想をいただきました。
元気な泉中央キッズ②
令和5年10月7日(土曜日)
「やってみよう!スポーツ鬼ごっこ」
近隣の小学校1年生から6年生までの児童19名とジュニアリーダー7名が参加し、「スポーツ鬼ごっこ」を体験しました。スポーツ鬼ごっこ日本代表の松井邦浩先生からゲームの説明を受け、4チームに分かれてゲームを楽しみました。「足の速さだけでなく頭も使うスポーツだったので楽しかった」「仲間と協力し、作戦をたてて戦うことが楽しかった」「足が遅くてもみんなで仲良く遊べるし、とにかくおもしろかったので良かったです。できたら学校の体育の授業でやって欲しいくらいです」などの感想が寄せられ、かけっこに自信のある人もない人も、新しい鬼ごっこ「スポーツ鬼ごっこ」を存分に楽しんだようでした。
元気な泉中央キッズ①
令和5年8月4日(金曜日)
「はじめてのヒップホップダンス」
近隣の小学3年生から6年生までの7人が参加し、ヒップホップダンスの基本(リズムの取り方、姿勢やステップ)を学びました。先生の振り付けを真似しながら1時間半の練習で、最後には通して踊れるようになりました!!
参加者からは「運動は苦手だけどとても楽しく踊れました」「振りを覚えて音楽にのれて気分が上がりました」「ダンスが好きじゃなかったけど、この講座でダンスが好きになりました!」「知らないステップを教えてもらって楽しかった」などの感想が寄せられました。講座終了後には好きなK-POPグループや練習曲について質問するなど、講師の和田先生とも楽しく交流できました。