トップページ > 市民センターを探す > 加茂市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 虹の丘コミュニティ推進協議会共催 出前講座

ページID:8408

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

加茂市民センター

〒981-3122 仙台市泉区加茂4-2
電話番号: 022-378-2970 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 虹の丘コミュニティ推進協議会共催 出前講座

令和6年度虹の丘コミュニティ推進協議会共催 出前講座が開催されました!

2025年1月31日

出前講座②「おとなの保健体育~操体法で学ぶ身体の使い方・整え方~」

1月30日(木曜日)虹の丘コミュニティ推進協議会と共催で虹の丘コミュニティセンターを会場に出前講座②「おとなの保健体育~操体法で学ぶ身体の使い方・整え方~」を開催しました。
講師は温古堂代表の橋本千春先生です。
最初は操体法についての解説を聞き、基本的な身体の使い方を学び、すこしづつ身体をほぐしていきました。
その後、ふたりペアになってお互いの身体を観察しながら身体の歪みを指摘し合いました。
そしていよいよ皆さんが楽しみにしていた床に横になってのボディーメンテナンス!
今回は会場の広さに対して人数に余裕があったので、先生が廻りながら受講生に個別指導を行いました。
講座が終わる頃には、身体にゆがみがあり、首のコリありで自己流で柔軟していたため、なかなか症状が改善しなかった受講生の方が首回りがとても軽くなったと驚いておられました。

参加された受講生の皆さんの感想です。(原文のまま記載)
「講座のタイトルがおもしろそうだったので参加しました。良かったです。」「もう少しお勉強したいと思いました。(呼吸方法が良くわからなかった)」「少人数で細かい所まで指導していただいたので、体をしっかり動かせた。」「体にやさしい体操の仕方を教えていただき良かったです。家でも続けてみたいと思います。」

出前講座①「沖縄の自然や文化と三線の調べ♪」

7月7日(日曜日)虹の丘コミュニティ推進協議会と共催で虹の丘コミュニティセンターを会場に出前講座①「沖縄の自然や文化と三線の調べ♪」を開催しました。
講師は元沖縄県公立中学校校長で、現在は吉成市民センター館長の奥土晴夫氏です。
前半は沖縄の自然や文化、風習などを歴史的背景とともに紹介され、その独特の魅力についてお話していただきました。
そして後半は皆さんお待ちかねの三線の演奏を楽しみました。
演奏して下さったのは、吉成市民センターで勤務している職員を中心に結成されたバンド「ボロボロジューシーズ」の皆さんです。
伝統的な沖縄民謡から最近の曲まで幅広く聴かせてくれました。
そして最後はお約束の「カチャーシー」です。
「カチャーシー」とはかき混ぜるという意味で「喜びや悲しみをすべてかき混ぜてみんなで分かち合いましょう」という沖縄らしい温かみのある踊りです。
コレ、本当に楽しいです!
老若男女問わず観客全員で、みんなニコニコしながら思い思いに楽しく踊りまくり、終わった後は皆さん踊り足りないとおっしゃていました。
参加された皆さんの感想です。(原文のまま記載)
「沖縄には何度となく行った所でゆったりとした三線の調べがなつかしく、沖縄の海・空を思い出すひと時でした。ありがとうございました。」
「さいごにみんなでカチャーシーがおどれてうれしかった。」
「沖縄の自然や文化のお話が聞けて、沖縄の情景が見えてきました。音楽もとても素敵でした。踊りも一緒にでき、心豊かになりました。」