ページID:4031
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
複数年事業「我がまち再発見~語り継ぎたいまちの記憶~」
市民企画員が活動中です!「我がまち再発見~語り継ぎたいまちの記憶~」
2025年2月19日
企画会6.12月14日にて、今後の方向性を話し合い、今後の数回はまち歩きをしながら素材集めを続けることとなりました。そこで、1月と2月で、地域をより深く知るための「通り歩き」を実施しました。7.1月25日は北八番丁の東端から柏木市民センターまで、8.2月8日は土橋通を上がってきて北八番丁から柏木市民センターへ、通りをじっくり見ながら動画撮影等を行いました。新たな発見も多々ありましたので、地域の皆様にも今後の展開を楽しみにしていただけましたら幸いです。※まちの昔の写真などをご提供いただけると大変助かります。情報がありましたらぜひご連絡ください。
「柏木ふれあいまつり」での展示が好評だったことを受け、2025年1月より、ロビーにまつりと同様の展示を設置しました。ふせんでのコメントを大募集中です!引き続き、地域の皆様と昔の様子などについて情報を共有し、このまちの変遷を記録していきたいと思います。ご来館の際はぜひじっくりと展示をご覧ください。
☆10月6日の「柏木ふれあいまつり」で地域の変遷についての展示コーナーを設けました☆ 昭和43年(およそ60年前)の住宅地図上に、柏木市民センターで所蔵する昔の写真を小さく印刷したものをピンで留めて、昭和のまちを感じられるようなパネルを作成しました。企画会3.6月29日、4.8月10日、5.9月16日と、時間をかけて地図上に写真を落とし込み、展示の準備をし、企画員も職員もわくわくしながら迎えた当日…。予想以上にたくさんの来場者の皆様がご覧くださって、パネル前は大盛況!企画員が常駐し、まちの変遷に関する様々なお話を伺いました。また、来場者の皆様それぞれの思い出話等をふせんに書いて地図に貼っていただきました。ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
2年目に入りました「我がまち再発見~語り継ぎたいまちの記憶~」。令和5年度から、柏木界隈のまちの変遷に関心の深い市民企画員の皆様と一緒に、まち歩きや古い資料の整理などを通して、「まちの記憶」の残し方を考えています。5月18日(土曜日)は、センター所蔵の古い写真に写る場所を、昭和34年の地図上で特定する作業を行いました。★柏木界隈の古い写真をお持ちの方や、企画員に興味のある方は、ぜひお問合せ下さい。