ページID:11297
更新日:2025年6月21日
ここから本文です。
令和7年度木町通老壮大学の様子
第2回の木町通老壮大学は6月11日、6月18日いずれも水曜日に東北大学青葉山キャンパスの「3GeV高輝度放射光施設NanoTerasu(ナノテラス)」へ館外学習を行いました。最近の県内ニュースなどで名前を見かける施設ですが、どんな施設なのか? 何がすごいのか?といった疑問にもわかりやすく答えてくれました。参加者からは「最先端の設備を見て感激した。」「孫に自慢したい。」といった感想をいただきました。
5月14日水曜日に木町通市民センターの多目的ホールを会場に開講式を行いました。第1回の講話は宮城県地名研究会会長の太宰幸子氏をお迎えし、「宮城の地名~タタラ製鉄を伝える地名とアイヌ語地名」と題してお話しいただきました。参加者からは、「鉄づくりと地名の成り立ちや関係性があることに気づくことができ、今後注意して見てみたい」といった感想をいただきました。来年の2月まで元気に楽しく学んでいきましょう。