ページID:4096
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 ルンルン子育てサロン
「ルンルン子育てサロン2022」1年間ありがとうございました。
2023年2月4日
2月4日(土曜日)…春のファミリーコンサート
「0歳から楽しむクラシック 絵本の森の音楽会」を開催しました。
電子ピアノとヴォイスパフォーマーのおふたりで、素晴らしいステージを作ってくださいました。
クラシックというと難しそうですが、耳慣れた音や音楽ばかりで、子どもたちは楽しそうに聞いて、見ていました。
大型絵本のBGMもよく知っている曲でした。いつもの読み聞かせとはちょっと違い、楽しくなって踊り出す子もいました。
図書室で絵本を借りて帰るご家族もたくさんいらっしゃいました。隣の親子室では、仲良くなったご家族が楽しく遊んだり、市民センター中、大賑わいでした。
ほかの方々と楽しく遊ぶ機会のなかったコロナ禍でしたが、ようやく一緒に集い、音楽に親しんでもらえ、地域の交流の機会ができたことをうれしく思います。
今回が最終回です。
1月17日(火曜日)…「えほん」と「てあそび」を楽しもう②(JPG:81KB)
「竹丸富子さんと遊ぼう~えほんとてあそびを楽しもう②」を開催しました。
先生のお手本を参考に、てあそびを覚えました。
きょとんとしていた子どもたちも、次第ににこにこ、笑顔です。
また、親子のふれあいの幅も広がったようです。
楽しい時間を過ごす工夫、えほんの読み方、見せ方、選び方などを教わり、お子さんとの時間がもっと楽しくなりそうですね。
12月20日(火曜日)
恒例の「お正月飾りを作ろう」を開催しました。
託児ボランティア「さくらんぼ」おふたりを講師に、おめでたい折り鶴や干支などの飾りを作りました。
まず普通の折り紙で練習し、それから本番は豪華な和紙で折ります。
お子さん連れでなかなか外出がままならないようで、大勢の方が参加されました。
日本文化に触れることが少ない外国人のご家族も参加されました。
お子さんたちも大勢の集まりに次第に慣れ、託児ボランティアさんと元気に遊んでいました。
手作りのお正月飾りで良いお年をお迎えくださるとうれしいです。
11月15日(火曜日)
「北山の秋を楽しもう」と題して、「やきいも」をしました。
寒い日だったので、心もからだも温まりました。
菜園で青々と茂った葉っぱを抜くと、真っ白な大根が表れました。
「大根ってこうなっているんだねぇ。」
子どもたちは楽しくて、次から次へと大根を抜いていきます。
ママたちは抜いた大根と一緒にお子さんを撮影、初めての体験を喜んでいました。
和室では、託児ボランティアさんと紙の落ち葉やバルーンで遊びました。
泣きながら「こわい、こわい」とやってきた子も、喜んでやきいもと大根を持ち、元気に帰りました。
子どもたち、保護者が一時でも楽しい時間を過ごしてもらえたならうれしいです。
10月16日(日曜日)
北山交流まつりで『ルンルンコーナー』を開催しました。
サークルや子どもたちの作品展示を見て、ジュニアリーダーのバルーンアートを楽しんで、「ルンルンコーナー」でひと休み!テーブルの上でぬりえをしたり、折り紙を折ったり、思い思いに過ごしていました。
展示で難しい折り紙に挑戦した児童館、長方形の紙で力作に挑戦した中学生もいました。
北山交流まつりでは、小さなお子さんも楽しめるコーナーを設けています。
来年は、もっと大きなイベントになるといいね。お楽しみに!
9月13日(火曜日)…中止します
- 「みやぎBA.5対策強化宣言発令中」のためお休みします。
8月16日(火曜日)…中止します
- 新型コロナウィルス感染が著しいため、8月の開催は見合わせます。
7月12日(火曜日)…仙台七夕をつくろう
(第3火曜日が休館日のため、第2火曜日に開催しました)
託児ボランティア「さくらんぼ」さんに教わり、仙台の伝統的な七夕かざりを作りました。
同室託児なので、いつも一緒のお子さんも、目が届くところにいて安心。ひと竿ずつ七夕飾りを作りました。
子どもたちもお星さまの飾りをつけて、かわいい吹き流しを作りました。
ロビーに仙台七夕まつりまで飾ります。ぜひご覧ください。
6月21日(火曜日)…内容変更しました
ジャガイモの成長が著しいので、急遽、ジャガイモ堀りをしました。
畑作業を体験したら、大広間で託児ボランティアさんと一緒に遊びました。
- コロナ感染対策をしたうえで、屋外・屋内で開催しました。
5月17日(火曜日)…「えほん」と「てあそび」を楽しもう①
竹丸富子さんと一緒に、「えほん」と「てあそび」を楽しみました。
乳幼児向けの絵本の選び方や、てあそびのコツを、お子さんと一緒に楽しみながら学びました。
マスク着用で遠慮がちだった表情も、お子さんの笑い声で、みんな明るくなりました。
外では4月に種まきした野菜を収穫。そばやラディッシュなど、摘んだ葉はお昼のメニューに。
お子さんだけでなく、保護者の方もホッと息抜きできたひとときでした。
竹丸富子さんの次回講座は1月を予定しています。
「てあそび」を家族で覚えると楽しい時間が増えますよ。
4月19日(火曜日)…野菜や花の種をまこう
青空の下、小さな手でプランターに花の種をまきました。
子どもたちの成長とともに、今年もルンルン子育てサロンで子育てを支援します。
和室1では、お母さんたちが「子どもの日」も近いので「こいのぼり」をテーマに、かわいい額飾りを作りました。作業しながら、未就学児のお子さんならではの話題で盛り上がっていました。
子どもたちは託児ボランティアさんと「ダンボルギーニ」で遊びました。今日はくたくたに疲れたかな。
お問い合わせ
北山市民センター 0222721020