ページID:4097
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 健康講座「心もからだも健やかに」
健康講座「心もからだも健やかに」終了しました
2022年11月16日
令和4年11月16日(水曜日)10時00分~11時30分 受講生10人
「いい香りでストレス解消」をテーマに、東北文化学園大学の建築環境学科の講師からお話を聞きました。住まいのニオイでストレスを感じることもあるとのことで、アロマオイルを生活シーンに合わせて取り入れる方法を学びました。気分を上げたいとき、熟睡したいとき、食欲がないときなどに効果があるアロマの種類を教わったあと、講師が持ってきたたくさんのアロマの中から自分に合うものを選び、試験紙に一滴おみやげをいただきました。いい香りに包まれ、家に帰ってからもリラックス気分が持続する講座になったようです。
令和4年10月26日(水曜日)10時00分~11時30分 受講生8人
ニュースポーツのカローリング体験をしました。カローリングは、氷上ではなく室内でカーリングができるように考案されたニュースポーツです。底面に車輪がついているプラスチックの円盤を、ストーンの代わりに使います。それも結構難しいとのことで、最初はフロアカールという一回り小さな円盤で試合形式の練習をしました。2チームに分かれ、相手の円盤を押し出したり、進行妨害の位置に円盤を止めたりと白熱したゲーム展開になり、もぐもぐタイムならぬごくごくタイムまであって、おおいに盛り上がりました。いよいよ、本物のカローリングです。重さ2kgの円盤を北山ルールの10m先のポイントゾーンに向かって滑らせます。各チーム3人ずつ投球を3セット行い、結果はなんと0対0のままでゲームセット。ちょっと難しかったけど、大いに笑った半日でした。
令和4年10月5日(水曜日)10時00分~11時30分 受講生10人
こころとからだをととのえると言われている、クリスタルボウルの演奏を聴きました。講師は、クリスタルボウル奏者でホリスティックセラピストでもある、遠藤園子氏です。色とりどりのクリスタルボウルが、水晶と様々な鉱物を混ぜて作られていること、その鉱物がきれいな色を出していることを学びました。特に、ローズクォーツ(薔薇水晶)のクリスタルボウルは、ひときわ目を引く色艶で、宝石コレクションを見ているようです。座布団で聴く体勢を整え、アクセサリーやメガネもはずし、リラックスして演奏を聴きました。講師の「眠っていいです」という言葉で、スヤスヤと寝息が聞こえてきます。45分間のクリスタルボウルの波動を受けた体はすっかり軽くなり、スッキリとした気分で目覚めることができたようです。初めての体験だった受講生がほとんどだったので、演奏後の講師への質問が止まらず、ちょっと時間をオーバーしての解散となりました。
令和4年9月17日(土曜日)10時00分~12時00分 受講生6人
本山製作所青葉アリーナの利用者と一緒に、自然の中で健康ウォーキングを行いました。青葉アリーナに集合して、軽い準備運動を行い、目的地の台原森林公園に向かって出発しました。青葉アリーナの職員、戸田さんが先頭、加藤さんが最後尾と受講生を挟んでくださり、みんな安心して楽しくおしゃべりをしながら歩きました。森林公園の台原入り口でもう一度軽く体をほぐし、いよいよジョギングコース2.8kmを歩きます。鳥とカメと花と彫刻、そして涼しい風を楽しみながら歩き切りました。最後は、また青葉アリーナに戻り、整理運動をして解散しました。
令和4年9月7日(水曜日)10時00分~11時30分 受講生6人
5回連続の健康講座が始まりました。1回目は、国見地域包括支援センターの日向所長、職員の菅原さん、針生さんの3人から、地域包括支援センターの活動内容とコロナ禍でのフレイル予防についてのお話を伺い、家でもできる軽い運動を教えていただきました。途中、脳トレクイズ20問と、どんなタイプの認知症になりやすいかのタイプ別診断などもしていただき、授業を受けている学生のような気分になりました。