ページID:4589
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 出前講座
令和3年度 出前講座を開催しました!
2022年2月25日
令和4年2月25日(金曜日)新川町内会出前講座 軽体操「健脚寿命は健康寿命」
健康運動指導士の藤森弘一先生をお招きし、新川生活センターを会場に軽体操講座を開催しました。ロコモ・フレイルにならないよう、楽しみながら教えていただきました。筋力が弱っていくと姿勢や歩き方がどんな風になるか…
先生の見本を見せていただき、爆笑が起きました。
「難しく考えず、来年の今日、同じことができることを目標にしましょう!」と先生から声掛けをいただきスタート!
はじめに手の運動です。左右で回しにくい方向があったり、日毎に違ったり、自分の体の観察にもなります。続いてペアになって肩や背中のマッサージ、椅子に掛けたままできるストレッチ運動、最後に、履きやすく歩きやすくほどけにくい靴紐の結び方も教えていただきました。
寒い季節で運動する機会も減るこの時期に、楽しく元気にリフレッシュすることができました。ご自宅でもぜひ続けてやってみてくださいね。
令和3年12月8日(水曜日)大倉地域連合町内会出前講座①陶芸教室~手回しろくろで器づくり体験~
第1回大倉地域連合町内会出前講座は、陶芸家の古山少吉郎先生をお迎えし陶芸教室を開催しました。
はじめに古山先生から陶芸の手順をご説明いただきました。先生の巧みな技で、粘土が銘々皿~湯呑み~花器~小鉢など次々と形が変わる様子に歓声があがりました。
その後、お手本を参考に作品製作スタート!手回しろくろを初めて使う参加者も多かったのですが、和気あいあいとした雰囲気の中、皆さん器用に使いこなしていらっしゃいました。6色の釉薬からお好きな色を選び、名前を付けて、それぞれオリジナリティ溢れる作品が出来上がりました。
今後先生の窯で焼成していただき、完成した陶芸作品は2月開催の第2回出前講座でお渡し予定です。楽しみにお待ちくださいね!
令和3年10月14日(木曜日)大手門町内会出前講座「切り絵アートを楽しもう!」
爽やかな秋晴れの日、大手門町内会出前講座で「切り絵アートを楽しもう!」を開催しました。
講師として庄司弘美先生をお招きし、簡単に作れる切り絵アートの作り方を教えて頂きました。
簡単なものから難しいものまで、たくさんの種類から図柄を選び、折り紙を畳み、型紙に合わせて切り抜いていきます。細やかな作業に、真剣なまなざしで取り組んでいらっしゃいました。
「後で台紙に貼るので、ちぎれても大丈夫ですからね!」先生の声掛けに安心しつつ作業を進めていきます。切り抜いた折り紙を、フォトスタンドの台紙やミニ色紙にバランス良く配置し、のりで貼り付けていきます。簡単に見えて奥が深い切り絵の世界を体験できました。色や配置の違いで、個性豊かなオリジナル切り絵アートが完成しました。
今年度の「宮城西市民まつり」は開催中止のため、作品展示できないのが残念ですが、完成した切り絵アート作品は、ぜひご自宅に飾って楽しんでくださいね!