メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和3年度幸町生涯大学

2022年3月3日

今年度最後の講話と閉講式を開催しました。

第9回 今年度最後の講話と閉講式を開催しました。

2022年3月3日

 今年度の「幸町生涯大学」も閉講式を迎えました。この日は第1部で「植木等と高度経済成長期」と題した講話を、仙台白百合女子大学人間学部健康栄養学科准教授 大久保剛氏よりお話いただきました。無責任・ほら吹きを演じて一時代を築いた植木等と相乗するかのように右肩上がりだった昭和の高度経済成長期の話に、若かりし頃の自分を思い出す受講生も多くみられました。




第2部は閉講式です。コロナ禍の中、無事に34名の方々がこの日を迎えることができました。
5月から、様々な分野を共に学習した充実の笑顔が輝いていました。
運営委員長はじめ委員の皆様、ありがとうございました。
最後には受講生同士「また会いましょう!」とお互いに声を掛け合っていました。
また 元気なお顔を見せてくださいね。






  • みんな笑顔で。
  • 高得点かな?
  • 館長から表彰状の授与です。

 第8回 「初めてのダーツ!」を開催しました。
「健常者はもちろん、障害をお持ちの方でも楽しめる」ということで、ダーツを体験しました。講師は「広瀬川倶楽部」の皆さんです。ダーツの持ち方から投げ方、ルールなどを丁寧に教えていただき、ダーツボードに向かいました。簡単そうでなかなか難しく、思ったところに飛んでくれないようです。それでも何回も投げていると高得点を取る人も出始め、他の人のプレーを応援する余裕も出てきました。コロナ禍で大きな声で応援はできませんが、久しぶりのマスク越しの笑顔が弾けていました。高得点の方には表彰状が授与され、最後は全員で記念撮影をし、楽しいひとときを過ごしました。

  • 講師は(株)明治の栄養士さんです
  • 意外と大きいカカオの実(実物大模型)です

第7回 「チョコレートの世界へようこそ」を開催しました。
 (株)明治による出張講座「チョコレートの世界へようこそ!」を開催しました。前半は、チョコレートの原料である、カカオの実物大の模型や実物のカカオ豆などを見せていただきながら、カカオの収穫からチョコレートとして製品になるまでの様子やチョコレートの歴史などについてお話を伺いました。休憩を挟んで後半はチョコレートのテイスティングから始まりました。カカオの産地や種類でチョコレートの味が全く異なり、その違いを自分の舌で確かめてみました。フローラルやスパイシーな香りを感じとることはできたでしょうか?これからは、普段何気なく食べているチョコレートについて成分や香りにも関心を持てそうです。

 第6回公開講座「伊達政宗と仙台」を開催しました。
この春、教職を離れ幸町市民センター館長に着任しました高倉祐一による、歴史講話「伊達政宗と仙台」を開催しました。政宗の青年時代から仙台のまちづくり、そして支倉常長と慶長遣欧使節にまで話は及びました。受講生がイメージしやすいように大河ドラマ「独眼竜政宗」で演じた俳優たちの名を挙げたり、現在も使われている地名を織り交ぜたりして、2時間近くの講話があっという間に感じるようでした。質問も活発に出され、受講生の歴史に対する関心の高さが窺えました。最後は「伊達の一本絞め」でお開きとなりました。

  • 部屋中が墨の香りに包まれました。

 第5回「墨で描こう!絵巻物」を開催しました。
夏休みを挟み2か月ぶりの生涯大学は、東北生活文化大学短期大学部 横山美喜子特任教授をお迎えし、「墨で描こう!絵巻物」を開催しました。3メートルもの長い和紙に墨で絵を描きます。墨を磨るのは何年ぶりでしょうか?みんな無心に硯に向かい合っていました。いざ描き始めるとするすると筆が走り、1時間もしないうちに大作ができあがりました。この作品は、11月12日から始まる「幸町市民センター・児童館 学びとあそびのひろば!」に展示されます。ぜひ ご覧ください。

第4回 館外学習は中止になりました。
宮城県・仙台市より9月12日まで新型コロナウィルス感染者数増大による「緊急事態宣言」が出されました。
第4回の生涯大学は16日の開催予定でしたが、感染拡大予防のため、運営委員長と相談のうえ、中止と決定いたしました。
楽しみにされていた方も多いと思いますが、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、10月講座につきましては、予定通り開催いたします。






  • アニサキスは体内に入って3週間で排出されます。
  • やはり マスク着用と手洗いは必須です。

 第3回 講話「感染症・食中毒の原因となる病原体の話」
宮城県保健環境センター微生物課上席主任研究員をお招きし、感染症や食中毒を引き起こす「病原体」についてお話いただきました。新型コロナウィルス感染予防のために、手洗いが励行されたせいか、昨年度から「インフルエンザ」の発症が激減したそうです。新型コロナウィルスに限らず様々なウィルス感染を予防するには、やはりマスク着用や手洗いが大切ということでした。また 生魚に寄生している「アニサキス」や作り置いたカレーなどに発生する「ウィルシュ菌」による食中毒が増加していることにも触れていただき、食品は十分に火を通すことや早く食べきることなどを教えていただきました。質問も活発に出され、生涯大学生の興味・関心の高さが伺えました。

幸町生涯大学は前半の講座を終え、夏休みに入ります。今年の夏も猛暑のようです。適切な温度管理と水分補給で元気に過ごしましょう。後半の講座が始まる9月には笑顔で集まりましょう!

  • 読み聞かせでなありません。
  • 思わず引き込まれるブックトーク

 第2回 ブックトーク
仙台市図書館ブックトークボランティア「ランプ」の皆様をお招きし、ブックトークを聴かせていただきました。国際色豊かな「鍋」の話、四季折々に姿を変える「山」の話、そして華やかな人生を送った歴史上の人物の話を数々の書籍とともに紹介していただきました。






普段 手に取らない分野の本が多く、生涯大学生たちは「もっと本を読みたい!」という意欲を掻き立てられたようでした。
コロナ禍での「おうち時間」を過ごすための参考になったでしょうか?

  • 39名で学習します。

 第1回 開講式・邦楽演奏会
5月の抜けるような青空と爽やかな風が吹く中、令和3年度の幸町生涯大学が開講しました。久しぶりの顔、初めましての顔、合わせて39名で様々な分野を学習します。
コロナ感染拡大防止に配慮し開講式も簡素化され、運営委員の方々も昨年度から続投となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「パプリカ」も演奏しました。

 開講式の後、第2部は「邦楽演奏会」を開催しました。「仙台三曲サポート会」の皆様をお迎えし、開講式に華を添えていただきました。箏と尺八の繊細で迫力のある演奏に受講生はすっかり魅了されているようでした。
「仙台三曲サポート会」の皆様、素敵な演奏を聴かせていただきありがとうございました。

お問い合わせ

幸町市民センター
〒983-0836 仙台市宮城野区幸町3丁目13番13号
tel:022-291-8651 fax:022-291-8561

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
幸町市民センター
〒983-0836
仙台市宮城野区幸町3丁目13番13号
TEL: 022-291-8651
FAX: 022-291-8561
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.