ページID:4321
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度「みんなの笑顔が集う場所 水の森ロビー講座」
ロビーでバラエティに富んだコンサートを開催します♪
2024年9月18日
水の森市民センター主催事業「みんなの笑顔が集う場所 水の森ロビー講座」より、『学友ネットワーク ロビーコンサート』を開催します♪
宮城学院女子大学音楽リエゾンセンターさんとの共催で開催するロビーコンサート。リエゾンセンター内「学友ネットワーク(音楽愛好家)」の皆さんが出演されます。
和楽器やトーンチャイム、ギターなど、様々な団体によるバラエティに富んだコンサートです。昨年までは、ネットワークに登録されている団体さんたち内部で発表会をしていたそうですが、今年は、「ぜひ地域の皆さんにも演奏を楽しんでいただきたい」とのことで、市民センターロビーでの発表になります♪
水の森公園の緑が映えるロビーでのコンサート、ぜひお楽しみください♪
申込不要、入場無料です。直接会場へお越しください。
また、どなたでもご参加いただけます。車いすでの来館など、事前にスタッフへ伝えておきたい場合は市民センターへお電話ください。
【開催日時】
2024年10月5日(土曜日)13時30分開演(13時15分開場)
【開催場所】
水の森市民センター ロビー
【出演者(敬称略)】
- 操春会(箏と尺八の演奏)
- cradle of slur(ギター&フルート)
- 髙橋 実(ウクレレとハンドパンのソロ演奏)
- リリーベル(トーンチャイム)
- 吉田 修(ギター演奏)
- ほか(活動発表など)
水の森市民センター主催事業「みんなの笑顔が集う場所 水の森ロビー講座」より、『オレンジガーデニングプロジェクト ロビー展示』を開催しています♪
双葉ヶ丘地域包括支援センターさんとの共催で、ロビーに作品を展示しました。9月4日から1ヶ月程度展示しています。お気づきの通り、テーマカラーは「オレンジ」です。
「認知症になってもくらしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながらオレンジの花を咲かせたり、オレンジ色にちなんだ作品を展示するプロジェクトです。
活動を通じ「認知症とともに希望をもっていきるまち」にむけて、一人ひとりできるところから取り組んでいくキッカケとなることを、祈っています。
申込不要、入場無料です。ぜひ会場へ観に来てくださいね。
どなたでもご覧になれます。展示作品を観ての感想を記入するスペースがありますので、ご来館の際にはぜひ書いていってください♪
【開催日時】
2024年9月4日(土曜日)~2024年10月1日(火曜日)まで
【開催場所】
水の森市民センター ロビー
【開催時間】
市民センターの開館日・開館時間にご覧になれます。
水の森市民センター主催事業「みんなの笑顔が集う場所 水の森ロビー講座」より、『ストリートピアノフェスティバル』を開催します♪
水の森市民センターには、どなたでも気軽に弾いていただけるピアノをロビーに常設しています。
ロビーの一角をステージとして、出演者のみなさん(一般公募)が演奏をしてくださいます♪
ピアノソロ、ピアノ連弾、ピアノと楽器のアンサンブルなどなど…どんな演奏?どんな楽曲?それは当日のお楽しみ!申込み不要、全席自由席、観覧無料です。直接会場へお越しください。
みんなが笑顔になるようなフェスティバルを、ぜひお楽しみください♪
【開催日時】
2024年6月1日(土曜日)10時00分~
【開催場所】
水の森市民センター ロビー
【出演申込】※出演者を募集しています!
2024年5月8日(水曜日)より、受付開始しています。
市民センターの電話(022-277-2711)・窓口・Googleフォームにて申込みが可能です。
申込みはコチラ(クリックで申込みフォーム移動)(外部サイトへリンク)
【フェスティバルへ出演希望のみなさまへご案内】
- 出演料は無料です
- 先着10枠で、枠が埋まり次第締め切ります
- 演奏形態は自由ですが、ピアノ使用の方を優先する場合があります
- 演奏時間は1枠10分までです。10分以内であれば曲数は自由です
- 提供機材は、電子ピアノ1台、背無ピアノイス2脚、トーク用マイク1本です
- 上記提供機材以外の楽器や譜面台など、演奏に必要なものは各自ご準備ください
- 出演における年齢や演奏レベルは問いません。ぜひお誘いあわせのうえご参加ください♪
フェスティバルを見てみたい!という観覧希望の方も、当日は自由にご観覧いただけます。
申込みは不要ですので、どうぞ直接会場へお越しください。
※ほか、詳しい内容や問合せ先については、講座チラシをご覧ください(クリックでPDFダウンロード)(PDF:3,664KB)。
皆様のご参加、お待ちしております!