ページID:4401

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

中山市民センター

〒981-0952 仙台市青葉区中山3-13-1
電話番号: 022-279-9216 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 せんだいアラカルト

せんだいアラカルト

「せんだいアラカルト」第1回、第2回、第3回が開催されました。

2022年12月27日

第1回 仙台文学館見学

文学館➀

文学館②10月28日仙台文学館に伺い、特別展「山内ジョージ文字絵の世界」を見学しました。
学芸員庄司潤子氏による、仙台文学館の歴史、常設展示物の紹介、そして漫画家山内ジョージさんの略歴や作品の紹介のあと、特別展を自由に見て回りました。受講生からは「宮城県出身でこのような素晴らしい人がいるとは知らなかった」「この絵文字が教科書に載っていて、ひらがなを覚えた記憶がある」という声も聞かれました。受講生は山内さんのユーモアあふれる作品を楽しまれていました。

第2回 瑞鳳殿見学

瑞鳳殿➀

瑞鳳殿②11月25日紅葉が見頃の中、瑞鳳殿の見学を行いました。
瑞鳳殿ガイドの会日下一郎氏の案内により、伊達政宗公の霊廟「瑞鳳殿本殿」、資料館、2代藩主忠宗公霊廟「感仙殿」、3代藩主綱宗公霊廟「善応殿」の順で回りました。
本殿は修復工事中で外観は見づらい状態でしたが、普段はなかなか見られないご本尊を拝見することができました。
時にクイズなども交えながら、伊達家の歴史や普通に見学したら見逃してしまうような特徴や装飾なども知ることができました。

第3回 伊達家の家紋ともんきり遊び

もんきり遊び➀

もんきり遊び②12月23日仙台市博物館指導主事飯淵泉氏にお越しいただき、伊達家の家紋について学びました。
伊達家の家紋は8種類あり、他の藩主よりもかなり多いとのことです。それぞれの家紋の由来や特徴を確認し、家紋が使われている数々の装飾品の写真を見ました。
続いて昔ながらの遊び、もんきり遊び(切り絵)を行いました。始めに仙台市の市章のモチーフにもなっている「三引両紋」の型で切り方の練習をし、少しづつ難しい家紋にチャレンジしていきました。色とりどりの折り紙を切り終えて開くと現れる家紋で受講生も笑顔になり、とても華やかな講座となりました。