トップページ > 市民センターを探す > 折立市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度 親とキッズの体験ひろば

ページID:12426

更新日:2025年9月2日

青葉区 センタートップ

折立市民センター

〒989-3161 仙台市青葉区折立3-20-1
電話番号: 022-226-1226 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度 親とキッズの体験ひろば

R7oyatokids

得難い体験の数々…親子で楽しみました

R70803esports

1.レッツ☆チャレンジ!eスポーツ体験

日時:2025(令和7)年8月3日(日曜日)
10時00分~11時30分
場所:折立市民センター 3F 会議室
講師:株式会社システムズ eBox
名取 大志 氏・杉山 凌平 氏
参加受講生:13名
令和7年度の親とキッズの体験ひろば 第1回は「eスポーツ体験」でした。
eスポーツとは何の略称?競技人口は?などクイズに答えながら、健康で長く楽しむために大切なリテラシーを教わり、いよいよ体験タイム!
ゲーム機のコントローラーではなく、キーボードとマウスでの操作に戸惑う…こともなく、防御と攻撃を巧みに織り交ぜながら、ラリーやナイスプレーも飛び出し、歓声があがるひとときとなりました。
~受講生のアンケートより~
「なれてくると、いろいろできることが楽しかったです」
「ASWDとマウスを使ったゲームがより楽しかった」
「eスポーツの楽しさを体験できて良かったです」
「子どもたちが楽しくやっていたので良かったです。久しぶりに興奮した姿を見ました。出席して良かったです」
「協力して対戦する楽しさを味わいました」

R70809science

2.フシギがいっぱい!科学体験

日時:2025(令和7)年8月9日(土曜日)
10時00分~11時30分
場所:折立市民センター 3F 会議室
講師:おてんきぼうさい☆ラボ 木立 芳行 氏
参加受講生:11名
令和7年度の親とキッズの体験ひろば 第2回は「科学体験」でした。
実験コーナーでは風船やマシュマロを使った実験が次々と繰り出され、「え~?」「なんで~?」と大盛り上がり。空気砲では拍手喝采、大興奮!空気砲を使った紙コップ飛ばしゲームも白熱しました。
工作は分光シートで万華鏡作り。キラキラなプリズムの世界に皆様釘付けでした。
~受講生のアンケートより~
「落ち葉をふきとばす機械でボールが回るのがおもしろかったです。またやりたいです」
「工作が楽しかった。身近なもので雲が作れることを学んだ」
「全部の実験が楽しかった。(真空容器内の空気を抜くと気圧が下がって)マシュマロがおおきくなったことが心に残った」
「日時のお知らせで見ていた時は講座時間が長いなと思っていましたが、実際に講座を受講するとあっという間でした。来年と言わず、ぜひすぐ来て下さい!!」
「さまざまな実験が見れて楽しかった。先生の子どもたちをわくわくさせるトークが楽しかった」
R70830fakefood

3.食品サンプル「可愛いフラッペをつくろう!」

日時:2025(令和7)年8月30日(土曜日)
10時00分~11時30分
場所:折立市民センター 3F 会議室兼調理実習室
講師:食品さんぷる畑 ange franc 関根 理恵 氏
参加受講生:13名
令和7年度の親とキッズの体験ひろば 第3回は「食品サンプル体験」でした。
フラッペ作りでは土台のフルーツソース選びからホイップ&トッピングまで色合い、混ぜ具合など自由に、ワクワクしながら丁寧に、世界でひとつだけのフラッペを制作していました。

後半は講師の先生による食パン制作を見学。混合した樹脂を型に流し込みじっと見つめること2分余り…樹脂が白く固まった瞬間「わあっ」と歓声が上がり、冷めてからは型からの取り外し、耳と焼き目の色付けなど実際にさせてもらうことが出来ました。
~受講生のアンケートより~
「紙ねんどをこねて色をつけたり、トッピングを付けるのが楽しかった」
「クリームをトッピングするのがむずかしかったです」
「食品サンプルは日本で生まれたのをはじめて知った」
「食品サンプルは大正末期~昭和初期からあり、最近は樹脂から作られていることを学んだ」
「貴重な体験をさせていただきありがとうございました。普段TVやゲームばかりしているので、集中して物作りをする姿を見て良かったなと思いました」
「親子で、初めてのサンプル作り楽しかったです。テレビ等で見ていましたが実際に体験して良かったです」
「食品サンプルを見たり、作るところを見たりすることはあまりない体験だったのでとても興味深かったです。子どもも緊張しながらも作ったり見たりを楽しめていて良かったと思います」