ページID:11478

更新日:2025年7月31日

宮城野区 センタートップ

幸町市民センター

〒983-0836 仙台市宮城野区幸町3-13-13
電話番号: 022-291-8651 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

幸町生涯大学講座レポート

2025530

幸町生涯大学講座レポート

第3回「安全な食生活」

日時:7月17日木曜日10時00分~10時30分

会場:幸町市民センター会議室

内容:市政出前講座「安全な食生活」

講師:宮城野区保健福祉センター衛生課安喰夏美氏

今回は、この暑い時期に増えてくる食中毒について学びました。食中毒には、細菌、ウイルス、自然毒、科学物質、寄生虫などがあり、近年患者数、発生件数ともに増えているそうです。なかでもアニサキス、ノロウイルス、カンピロバクターを家庭で気を付けたい食中毒としてその対策などを教わりました。みなさんメモを取ったり、質問コーナーで質問したり関心を高くもって受講していました。「食の安全について再認識しました。」「これから気を付けて過ごしたいと思います。」などの感想がありました。

受講生のみなさん

 

 

第2回「フラダンス体験」

日時:6月19日木曜日10時00分~11時30分

会場:幸町市民センター和室1

内容:フラダンスの体験

講師:石川泰子氏

はじめに、フラの振付は手話であること、起源は男性の踊りであること、よって‘パウ’と呼ばれるスカートのような衣装は男性も着用すること、必ず笑顔で踊ること、などの説明を受け、実際に『月の夜は』の曲に合わせて踊りの手ほどきを受けました。ほとんどの方が「人生初」の体験でしたが、終了時には皆さん笑顔で「いい汗をかいた」とおっしゃってくださいました。

20250619-01衣装をお借りして練習の成果を披露

最後は講師の方々の圧巻のフラの鑑賞で締めくくられました。

20250619-2

第1回開講式及び記念講座「音楽療法による癒しのひととき」

日時:5月15日木曜日10時00分~11時30分

会場:幸町市民センター和室1

内容:開講式及び記念講座「音楽療法による癒しのひととき」

講師:トッティ【山田淑子氏、武井香織氏】

令和7年度幸町生涯大学開講式及び記念講座「音楽療法による癒しのひととき」を開催いたしました。

今年度は申込者45名のうち、39名が出席しスタートしました。

HP

記念講座では、トッティの山田淑子さん、武井香織さんによる音楽療法を活用した、歌を唄ったり楽器を鳴らしながらリズム運動を行うなど脳の活性化を意識したプログラムを行いました。

山田さんの楽しいお話や演奏に、受講生の皆さんから笑顔があふれる記念講座となりました。

受講生の方々からは「脳がイキイキしました」「音楽の楽しさを実感しました」などの感想が寄せられました。