ページID:5165
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 田子老壮大学
令和3年度 田子老壮大学 講座レポート
2021年11月20日
第1回
6月9日(水曜日)、コロナの影響によりひと月遅れで田子老壮大学が開講しました。開講式の後は、花柳寿美衡先生による日本舞踊を鑑賞しました。また、日本舞踊の動きを取り入れた体操も体験し、姿勢を意識しながら、足や腰の筋力アップにつながる動きを教えていただきました。終了後は、ぜひ自宅でも続けたいと熱心に質問する受講生の姿もありました。次回は7月14日(水曜日)、講話「骨・カルシウムセミナー」です。
第2回
7月14日(水曜日)、雪印メグミルク(株)の方を講師にお迎えして、「骨・カルシウムセミナー」を開催しました。骨に欠かせないカルシウムなどの栄養素や、骨の健康を維持するポイントを分かりやすく教えていただき、受講生からは「改めて食生活の大切さを学ぶことができて良かった。」等の感想がありました。
8月・9月はお休みです。次回は10月13日(水曜日)、「運動療法で体力アップ」です。
第3回
10月14日(水曜日)、約3か月ぶりに受講生が集いました。この日のテーマは『運動療法で体力アップ』です。講師に「元気配達人タクト」の青沼一美氏をお迎えして、椅子に座ってできるストレッチや、数字を使った脳トレを実践しました。皆さん楽しみながら、体や脳を鍛えることができました。
次回は11月10日(水曜日)、くらしのセミナー『だまされないぞ!』です。
第4回
11月10日(水曜日)、くらしのセミナー「だまされないぞ!」を開催しました。弁護士の佐々木先生と仙台市消費生活センターの方々をお迎えして、近年増加している消費者トラブルと、消費者を守る制度や法律について学びました。高齢者を狙った悪質商法の事例を寸劇で見て、受講生からは「他人事ではないと気が引き締まった。」「今後気を付けたい。」といった声がありました。
次回は12月8日(水曜日)、閉講式と記念公演「落語を楽しむ」です。
第5回
12月8日(水曜日)、令和3年度の修了式を行いました。式後は班ごとに笑顔で記念撮影、そして東北学院大学の学生さんによるマジックとジャグリング、落語を鑑賞しました。一生懸命な彼らの姿に会場は大いに盛り上がり、受講生からは「元気をもらった。」という声がたくさん聞かれました。最後に記念品等が配られ、今年度の老壮大学の幕を閉じました。