メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和6年度山田市民センター人来田地区出前講座ー太白山自然観察の森でネイチャートレイルしませんか

  • REPORT
  • 講座レポート掲載

2024年9月4日

山田市民センター出前講座人来田地区

山田市民センター出前講座ー太白山自然観察の森でネイチャートレイルしませんか

2024年9月4日

  • 山田市民センター出前講座ー人来田学区
  • 山田市民センター出前講座ー人来田学区
  • 山田市民センター出前講座ー人来田学区

 8月31()、台風10号の影響が心配されましたが,「太白山自然観察の森」において、人来田学区出前講座を行いました。出発時に雨が降ったものの,間もなく晴れ間も見えるお天気となり,自然観察の森職員、菅井レンジャーの詳しくわかりやすい解説と共に、実際に生きものたちの様子を観察しながら森の中を歩く、貴重な体験となりました。
各地域への出前講座は今年で3年目を迎えます。人来田地域では私たちの身近にある太白山の自然について散策をしながら学んできました。今年は、普段見過ごしがちな小さな昆虫やリスなどの小動物、夏の暑さに負けず咲いている草花などたくさんのお話を聞くことができました。3000年に一度咲くと言われている「ウドンゲの花」(実はクサカゲロウの卵)。青リンゴの匂いのするカメムシ。猛毒を持つヤマカカシなどなど…。また、「もし昆虫がいなくなったら地球はどうなるか!」。たくさんのゴミが分解されないままになるため、ゴミだらけになってしまうというこわーいお話もうかがいました。巣作り中の野鳥の写真を撮りに来る方も多いのですが、少しの音にも敏感な野鳥は、子育てを放棄する野鳥も出てきているとのこと。観察する側も気をつけたいですね。
また、その後は室内でお茶っこタイム。菅井レンジャーの貴重なお話を聞きながら、参加された皆さん同士の交流を深めることができました。
来年は、季節を変え5月の花々が咲く頃に、またみなさんと散策させていただくことになりました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台多文化共生センター ( Sendai Multicultural Center )
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
山田市民センター
〒982-0813
仙台市太白区山田北前町13番1号
TEL: 022-244-0213
FAX: 022-244-1843
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.