ページID:7961

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

山田市民センター

〒982-0813 仙台市太白区山田北前町13-1
電話番号: 022-244-0213 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 山田かがやき隊

山田かがやき隊

2024年12月14日

12月13日(土曜日)に、山田かがやき隊③「いちごのサンタケーキを作ろう☆」を開催しました。久々の調理実習とあって、申込当日で満員となる大盛況ぶりに、職員はじめスタッフ皆さんもビックリ!
12月6日(金曜日)の研修会では、太白マイスクール児童館の深瀬淑江先生が講師となり、児童館等の先生方や民児協の皆さんがスタッフとして手順や確認事項を共有しました。
講座当日は、幼児から小中学生と、子育て世代からシニア世代といった幅広い世代の総勢30名にご参加いただき、深瀬先生から簡単に説明を聞いたあと、いちごを洗って包丁で切るところから始まりました。市販のロールケーキやホイップクリームを使い、製作途中は真剣な表情の皆さん。ケーキが出来上がる頃には、思い思いのデコレーションが施されたサンタケーキと、満面の笑みが会場に溢れていました。
スタッフのほか、隣になった大人の方が小学生をサポートする姿もあり、ケーキはその場で召し上がっていただいたことで、色々な世代の人と交流を楽しむ姿が見られました。最後には突然サンタクロースが会場に現れ、一人一人に小さなプレゼントを配ってくれました。
参加した皆さんからは、「簡単に可愛くできるもので、とても楽しかったです!」「スタッフの方たちや周りの人達が親切で作りやすかったです。今回も沢山の準備と手厚いサポートをありがとうございました。」など感想をいただきました。
講座にご参加いただきました皆様、そしてスタッフとしてご参加いただきました皆様、今年度も山田かがやき隊を盛り上げていただき、ありがとうございました!
共催:仙台市太白区まちづくり推進部 太白区中央市民センター
連携:山田鈎取地域町内会連合会、山田鈎取地域社会福祉協議会、山田地区民生委員児童委員協議会、上野山児童館、太白マイスクール児童館、おり~ぶ上野山

9月14日(土曜日)に「ボッチャに挑戦!山田かがやき杯☆」を開催しました。パリパラリンピックでボッチャの関心が高まる中、地域の方々や小学生、小さなお子さんと保護者の方々など、総勢19名の方々が参加されました。連携団体の「おり~ぶ上野山」伊藤所長が講師となり、今回は壁を使った独自ルールに挑戦!どのチームも和気あいあいと楽しそうに得点を競い、結果発表と表彰式では、各チームにメダルと参加賞が配られました。受講生からは「様々な年代の方々と助け合いながらボッチャができてよかったです。」「素晴らしい接戦のゲームで、とても印象に残りました。」「またゲームしたいです。」とのお声をいただき、スタッフとしてご協力いただいた児童館の先生はじめ、民児協の方々も、その場に集う皆さんの笑顔が輝く時間となりました。

7月13日に「ペットボトルでつくるプラネタリウム」を開催しました。
地域の方々や小学生、小さいお子さんと保護者の方々など、総勢31組のみなさんが参加されました。上野山児童館の間枝先生によるブラックシアターで場が和み、廃材のペットボトルと画用紙であっという間に出来上がったプラネタリウムに、歓喜の声が上がっていました。それぞれの作品を交換して、見え方の違いを楽しみながらの交流は、大人も子供も一緒になって、笑顔が溢れる時間となりました。廃材からつくる楽しいおもちゃ作りでSDGsを学ぶよい機会にもなったのではないでしょうか。