ページID:8101
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度柳生シニアスクール
第10回 閉講式・「記念馬頭琴コンサート」
2023年2月22日
2月22日(水曜日)10時00分~11時00分 第10回「閉講式・記念馬頭琴コンサート 」馬頭琴奏者:アナンディン・バヤラト 氏
令和4年度1年間無事に閉講式を迎えることができました。シニアスクール運営委員の皆さんお疲れさまでした。また、記念コンサートは馬頭琴奏者のバヤラト氏による馬頭琴のコンサートでした。日本の曲もたくさん演奏していただきました。また、モンゴルの草原や馬の蹄の音が聞こえてくるような曲も披露してくださり皆さん感動して涙ぐむ方もいました。閉講式にふさわしい良いコンサートになりました。
1月25日(水曜日)10時00分~11時00分 第8回「新春落語会」東北学院大学落語研究会 才家 辺次太(さいや べじた) 氏・藍舎 都羽(あいしゃ どう) 氏
雪の降る寒い日になってしましましたが、皆さん楽しみにしていた落語会だったので、沢山参加しました。お正月には落語を聞きたいという受講生の希望に東北学院大学落語研究会の皆さんに快くご協力いただいて、笑いあり、ちょっぴり涙ありの落語を聞かせていただきました。ありがとうございました。
12月14日(水曜日)10時00分~11時00分 第8回「クリスマスコンサート」バイオリン:長谷川 康 氏、フルート:芦澤 暁男 氏、電子ピアノ:東 歩美 氏
コロナ禍で思うように行動できない中で、また寒い日が続いていますが、このコンサートで豊かで温かな気持ちになっていただけたと思います。楽器紹介のコーナーで、フルートを分解して見せていただいたり、バイオリンの音色でどちらが高い楽器かを当てるクイズも好評でした。毎年恒例になっていますが、また来年も来ていただきたいと早速お願いされました。
11月16日(水曜日)10時00分~11時30分 第7回「シニアスクール運営委員会自主企画・ダーツ大会」 講師:広瀬川倶楽部 坂上 満 氏
シニアスクールの運営委員会の委員が自主的に企画する講座です。年齢や男女に関係なく楽しめるスポーツで、皆さんダーツに熱中して汗をかいていました。広瀬川倶楽部さんは、震災後に支援物資を届けるなどのボランティア活動のほか、ダーツを通した「心の復興」のために活動を続けていらっしゃいます。
10月26日(水曜日)10時00分~11時30分 第6回 発掘調査で分かった仙台の歴史」講師:仙台市教育局文化財課 庄司裕美氏・山口沙織氏
文化財についてのお話の後博鬱調査から分かった仙台の歴史について「旧石器時代」の富沢遺跡から、飛鳥時代・奈良時代の郡山遺跡の解説をお聞きしました。さらに、柳生・西中田の歴史についてお話しいただき、縄文時代から人々が活動していた地域であること。また、西中田は飛鳥時代、柳生は平安時代に集落が形成されていたところであること学びました。
9月28日(水曜日)10時00分~11時30分 第5回柳生シニアスクール「ようこそ朗読の世界へ 朗読劇『父(ちゃん)と呼べ』~藤沢周平を読む~」
38(みつばち)朗読会の皆さまによる朗読劇です。第1部 江戸ミニ講座 第2部 朗読劇 毎回大好評の講座です。藤沢周平の世界に引き込まれ、受講生の皆さんは余韻に浸っていました。
8月24日(水曜日)10時00分~11時30分 「第4回 コロナに負けない体力づくり」 健康運動指導士・運動指導員 大友晶子氏
長引くコロナ禍の中で運動不足がこころや身体にどのような影響を及ぼすのかについて学び、健康二次被害予防について考えました。そして、『感染をしっかり予防しながら体を動かすことが大事❕』ということを教えていただきました。自宅でできるストレッチングや筋力トレーニングも教えていただき、これからも続くであろうコロナとの闘いへの備えを学びました。
7月27日(水曜日)10時00分~11時30分 「第3回 雪印メグミルク 食育セミナー 『骨・カルシウムセミナー』」講師:雪印メグミルク 栄養士 小松麻美 氏・桜井尚子 氏
カルシウムは骨をつくる大切な栄養素であるが日本人は慢性的にカルシウム不足であるということ。骨の役割やカルシウムの働き、1日に摂りたいカルシウムの量について教えていただきました。牛乳や乳製品を使ったレシピも学び、これからは骨だけでなく筋肉にも大切な乳たんぱく質の摂取もできるよう食事にも注意して健康な身体つくりを心掛けようと受講生は納得されていました。
6月22日(水曜日)10時00分~11時30分 「第2回 ニュースポーツに挑戦」
昨年度のボッチャ体験に引き続き今年は「スカットボール」と「シャッフルボード」を体験しました。講師は(公財)仙台市スポーツ振興事業団のスポーツ指導員の山崎真梨奈氏・羽川佳苗氏です。チーム対抗で戦いましたが、それぞれの種目とも楽しく戦い疲れを忘れたようでした。
5月25日(水曜日)10時00分~11時30分 「第1回 令和4年度柳生シニアスクール 開講式・記念講話」を実施しました。
年間10回の開催を目指します。記念講話は明治安田生命保険相互会社・チーフコンシェルジュの佐藤澄子氏による『「睡眠」と「健康」の知恵袋』。自分の睡眠のタイプを知り、その特徴を理解したうえで生活に生かすことが大切だと学びました。受講生一人一人が1年間健康に過ごしていただきたいと思います。