ページID:8107
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度「柳生子育てサロン」
R4年度「柳生子育てサロン」
2022年10月25日
1回目は9月16日(金曜日)10時30分~11時30分「いやいや期の乗り切り方」について、家庭健康課の保健師さんからお話をいただきました。日頃の育児で困っていることを参加者の皆さんに挙げてもらい、保健師さんにご指導をいただきました。最後にお母さんが頑張っている自分をほめる時間をとり、「ホメホメタイム」で癒されて笑顔で終了しました。子育て支援クラブ「めんこいっちゃ」の皆さんに見守り託児をお願いし、子どもたちも楽しく過ごしました。
(参加者数 保護者:7人、子ども:5人)
2回目は、10月7日(金曜日)10時30分~11時30分「アンガーマネージメント」について、日本アンガーマネージメント協会認定ファシリテーターの向井久美子氏にお話いただきました。自分の怒りの傾向を知ることで親子間の怒りの伝え方を考え、怒りの感情と上手に付き合う方法を学びました。今回も子育て支援クラブ「めんこいっちゃ」の皆さんに見守り託児をお願いし、充実した時間を過ごしました。(参加者数 保護者:5人、子ども:7人)
3回目は、10月21日(金曜日)10時30分~11時30分「親子ふれあい体操」をカメイアリーナ仙台の高柳先生と山崎先生のご指導で行いました。親子ヨガには、親子の絆を深める、アイコンタクトによる子どもの脳の活性化、親のリラックス効果、ストレス解消などのメリットがあります。簡単な動きなので家庭でもできると好評でした。(参加者数 保護者:5人、子ども:5人)
4回目は、11月18日(金曜日)10時30分~11時30分「おなか花まる教室」と題しまして、宮城中央ヤクルト販売(株)の大沼さんによる、人体最大の免疫器官である腸についてのお話でした。質問タイムでは皆さんから活発に質問をいただき、腸内の菌や便等について関心の高さが伺えました。(参加者数 保護者:7人、子ども:8人)
5回目は、12月16日(金曜日)11時00分~11時45分「クリスマスお楽しみ会」を開催しました。児童館職員による手遊び、オーナメント作り、レクゲーム、パネルシアター、サンタさん(館長)との写真撮影で盛り上がり、日常を忘れて楽しいひと時を過ごしました。参加者数:37人(保護者:17人、子ども:20人)