ページID:4776
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
「音楽でつなぐみんなの輪」を開催いたしました。
『音楽でつなぐみんなの輪』を開催いたしました。
2022年11月25日
11月20日(日曜日)市民企画講座『音楽でつなぐみんなの輪』を開催いたしました。この講座は市民企画会議「よしなり活性化プロジェクト」で企画したものです。
地域課題の解決を目的に、その地域の特性に応じた様々なニーズを取り入れた講座や地域の資源を生かす講座など、地域づくり支援につながる講座の企画から実施、反省、評価までを企画員(市民)と職員が一緒に行うのが市民企画会議です。
地域にお住まいの3人の方に企画員をお引き受け頂き、6月から企画会議を重ね、この吉成市民センターを会場にだれでも参加できるコンサートを開催することにしました。
このコンサートで共に演奏して参加者同士が一体感や達成感を感じることで、地域の結びつきが強くなり、この地域全体が元気になるきっかけになってほしいという願いが込められています。
「音楽でつなぐみんなの輪」は、第一部・第二部の二部構成で、第一部は津軽三味線と尺八、唄三線、リコーダーアンサンブル、ウクレレなどのグループがそれぞれ順番に発表を行い、発表以外のグループと観客のみなさんは鑑賞をしました。
第二部は”上を向いて歩こう””ふるさと”の2曲をみんなで合奏しました。第一部で発表した皆さんには事前に楽譜をお渡しし当日まで練習をしてきてもらい、観客のみなさんには歌詞カードとタンバリンをお渡しして、一緒に歌やリズムで参加をしてもらいました。
発表したグループ、観客のみなさん合わせて約40名の方が音楽でつながり、心温まる楽しい時間を共有する事ができました。
参加者のアンケートから
- 邦楽、歌、リコーダーなど、コロナ禍においてもやはり音楽はいいですね。それぞれの雰囲気にいやされました。合奏の一体感がすごく楽しかったです。
- リハーサルそして本番と会場の「輪」と「和」が一体となって大変良かった。
- 普段聞く事ができない音楽を生で聞けて良かったです。
- 音楽はいいですね。幸せな気分でした。
- どの演奏も音楽の楽しさやグループの仲の良さが感じられとても良かったです。