ページID:5349

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

秋保(馬場・湯元含む)市民センター

〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋字大原44-1
電話番号: 022-399-2316 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 あきうサマースクール

あきうサマースクールを開催しました!

2022年1月25日

あきうサマースクールの様子

令和3年8月20日(金曜日)
馬場小学校(1~6年生)
「誰もが楽しめる折り紙製作~よく飛ぶ紙飛行機を折ってみよう!~」

会場:馬場小学校 図書室・体育館
参加人数:17人
講師:学校法人三島学園 東北生活文化大学短期大学部
生活文化学科 子ども生活専攻
准教授 岡崎 善治 先生

よく飛ぶ紙飛行機の折り方・飛ばし方を教えていただきました。

ミリ単位で折る位置が決められており、丁寧に正確に作業を進めていました。

紙飛行機が完成した後は体育館に移動し、自分で折った紙飛行機と先生に折っていただいた紙飛行機を飛ばし比べました。

あきうサマースクールの様子

令和3年8月24日(火曜日)
秋保小学校(1~3年生)
「つくってあそぼうペパピポ」

会場:秋保小学校 多目的室
参加人数:20人
講師:特定非営利活動法人せんだい杜の子ども劇場
仙台市榴岡児童館 児童厚生員・放課後児童支援員 宮崎 雅行 先生
仙台市新田児童館 館長 宮崎 吉輝 先生

ペーパークラフト「ペパピポ」づくりに挑戦しました。

A4サイズの用紙1枚から、ロボット型のペパピポを作りました。

紙を切って貼って細かい作業でしたが、集中して真剣に取り組んでいました。

あきうサマースクールの様子

令和3年8月24日(火曜日)
秋保小学校(4~6年生)
「ドラムサークル体験」

会場:秋保小学校 音楽室
参加人数:21人
講師:猪狩 太志 先生、植木 千遥 先生

「カホン」をはじめとした様々な種類の楽器をご紹介いただき、実際に演奏しました。

初めは自由にリズムをきざむことに戸惑う様子も見られましたが、時間が経つごとに心もひとつになり、素晴らしい音楽を奏でていました。

あきうサマースクールの様子

令和3年8月25日(水曜日)
湯元小学校(1~3年生)
「楽しいお天気教室」

会場:湯元小学校 体育館
参加人数:37人
講師:おてんきぼうさいラボ
気象予報士、防災士 木立 芳行 先生

段ボールを使った空気砲の実験や雲を作る実験、気圧によってマシュマロの大きさが変わる実験など様々な実験を見学しました。
次々と披露される実験に、子どもたちは興味津々な様子でした。
台風の強さなど、お天気についてのお話もしていただきました。