トップページ > 市民センターを探す > 秋保(馬場・湯元含む)市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 秋保自然紀行 里山トレッキング
ページID:8201
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 秋保自然紀行 里山トレッキング
里山トレッキングのようす
2021年11月20日
毎年、秋保近辺の里山を登り、四季折々の植物や自然の様子を観察して新たな魅力を知ってもらう講座として開催しています。
「緑を守り育てる宮城県連絡会議(森育みやぎ)」の皆さまを講師にお迎えし、今年は感染症対策のため参加者25名予定のところを急遽20名として規模を縮小し開催しました。
里山トレッキング① 開講式・戸神山トレッキング
2021年5月18日(木曜日)9時00分~15時00分
今年度初回の里山トレッキングは、インストラクターを務めていただく「緑を守り育てる宮城県連絡会議(森育みやぎ)」事務局長の佐藤修先生より、山登りについての注意点や里山の楽しみ方を教えていただいてからのスタートとなりました。戸神山頂上付近に険しい坂があり、今回の講座の中では比較的難易度の高いコースではありましたが、全員が無事に登頂し、心地よい日差しの中トレッキングを楽しむことができました。道中ではモリアオガエルによって木に産み付けられた卵や様々な植物の解説をインストラクターのみなさんからいただき、受講者からは「今までなんとなく覚えていた植物などを教えてもらい、より植物に詳しくなれた」などの感想が上がっていました。
里山トレッキング② 二口遊歩道トレッキング
2021年6月2日(水曜日)9時00分~14時00分
2回目となる今回のトレッキングは、秋保の最西端にある二口の自然遊歩道が会場となりました。名取川上流の川沿いを眺めながら歩いた後、森の中で様々な植物の解説を受けました。葉緑素を持たないため透明な「ギンリョウソウ」など、普段の生活ではなかなか見られない珍しい植物と出会い、驚きと発見の多い一日となりました。
里山トレッキング③ 長袋三山(やけ山・大旗山・愛宕山)トレッキング
2021年11月10日(水曜日)9時00分~14時00分
後半最初の講座となった今回のトレッキングは、前日の大雨で登山道の状態が心配される中での開催となりましたが、講座当日は快晴となり、当初の予定通り無事にトレッキングを行うことができました。午前中は紅葉で色づく秋保市民センター近くの三山を踏破し、午後は秋保市民センターにて、講師の佐藤修先生より、今日の山で見た植物の解説や植物と人がどのように関わってきたかなどの講義を受けました。受講者からは「昨日の雨でもっと登山道が登りにくいかと心配しましたが、思ったより大丈夫でしたので良かったです」などの感想が上がっていました。