メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 福沢シニア大学

2024年3月12日

第9回 館長講話「僕は袖振丁で育ちました」

第9回 館長講話「僕は袖振丁で育ちました」

2024年3月12日

 【第9回】
日時:2月15日(木)10:00~11:30
内容:閉講式・館長講話「僕は袖振丁で育ちました」

第9回目は閉講式の後、福沢市民センターの茂庭 和彦館長を講師に「僕は袖振丁で育ちました」と題しての館長講話を聴きました。
茂庭館長が育った「袖振丁」ですが、現在では「宮町」となっており、東六番丁小学校の北東に位置する地域です。講話では、館長の子ども時代の地域の様子について、当時の風景写真等を見ながら振り返りました。

宮町の歴史は古く、講話では江戸時代の古地図と現在の地図を比べながら、宮町の成り立ちについても学びました。
参加した方からは、「昔ながらの宮町・小田原・東六小学校そして東照宮と、古い歴史を分かりやすく解説して頂きました。スライドを使ってのお話は、とても頭に入っていき、時間がたつのが早かったです。」「家の近くの歴史が分かり、とてもよかった。」「身近な町のことなので、大変楽しく見させてくれ、ありがとうございました。」等の感想をいただきました。
【参加人数】43人

【第8回】
日時:1月18日(木)10:00~11:00
内容:「新春ギター&マジックショー」

第8回目は、ギターの演奏とマジックを鑑賞しました。ご出演いただきましたのは、マジシャンのアッキー小川氏こと、根白石児童館 館長の小川 和明氏です。日頃より「ギターとマジックの館長さん」として、地域の方々や子ども達に親しまれています。

ショーの前半ではクラシックギターの演奏、後半ではマジックをご披露いただきました。ユーモアあふれる語り口と、鮮やかなマジックの手さばきに、客席から何度も歓声が上がりました。
参加した方からは、「やさしいギターの音に癒されました。また、私たちの年にあった選曲でとても良かったです。」「ギターの演奏もすばらしかったです。マジックショーもとても楽しかったです。」「ギターも良かったですが、マジックショーはそれ以上でした。不思議の世界でした。」等の感想が寄せられました。
【参加人数】32人

 【第7回】
日時:12月21日(木)10:00~11:30
内容:講話「江戸時代のアートな仙台」

第7回目は、仙台市博物館の寺澤 慎吾氏を講師にお迎えして、江戸時代に描かれた仙台城の障壁画や、絵を描いた藩主たち及びお抱え絵師について、エピソードを交えながら映像とともに解説していただきました。

絵画の他にも、江戸時代に描かれた福沢町周辺の絵図を見ながら、地域の歴史についてお話していただき、参加した方々は熱心に聞き入っていました。
受講後のアンケートでは、「福沢(玉田横野)の歴史が良く分かりました。」「普段目にすることのない絵を見ることが出来、興味深いお話が聞けました。」「博物館が再開館したら、早速行きたいと思います。」など、大変好評をいただいました。

【参加人数】39人

 【第6回】
日時:11月16日(木)10:00~11:30
内容:実技「軽運動でリフレッシュ」

第6回目は、スポーツプログラマーの藤森 弘一氏を講師にお迎えして、日常生活で身体を動かすための工夫についてお話を聞きながら、軽運動の実技を行いました。

 講師からは、「横断歩道の白線の幅を目安にして、歩幅を広くとって歩いてみてください。横断歩道を見たら、ちょっと気をつけてみる。それだけでだいぶ違います。」など、日常生活で運動につながる工夫を教えていただきました。

 参加した方からは、「普段使っていない筋肉を動かしたので、とても良かった。汗をかき、とても気分がそう快です。」「ユーモアを交えて、普段動かしていない気づきの運動を教えていただき、楽しかったです。」「少しの時間で身体が温まり、とても良かった。自宅でも教えてもらった事を実行したいと思います。」などの感想を多数いただきました。
【参加人数】41人

 【第5回】
日時:10月12日(木)10:00~11:30
内容:講話と実技「堤人形の歴史と土人形の絵付け」

第5回目は、仙台市博物館の相原 裕起子氏を講師にお迎えして、堤人形の歴史について学び、土人形を使った絵付け体験をしました。



最初の講話では、堤人形が「東北の三大土人形」の一つであり、鮮やかな色彩が特徴だということや、仙台藩の足軽たちの内職として発展したものであること等を、映像を見ながら学びました。
絵付け体験では、見本をもとにしながら、各自で好きな色を塗ったり模様を描いたり、お人形の顔を描いたりしながら、一つの人形を仕上げました。

出来栄えはどれも素晴らしく、味わいのある作品に仕上がりました!
参加した方からは、「堤焼の歴史が良く分かりました。」「絵筆を持つなんて久しぶりで、とても楽しかったです。」「夢中になれて楽しかったです。イメージ通りにならない所がおもしろかったです。」等の感想をいただきました。
【参加人数】32人

 【第4回】
日時:9月21日(木)10:00~11:30
内容:館外学習「地底の森ミュージアム」

第4回目は、太白区長町南4丁目にある、仙台市富沢遺跡保存館「地底の森ミュージアム」を見学しました。この施設では、富沢遺跡から発掘された2万年前の旧石器時代の遺跡面を、保存し公開しています。当日は、地底の森ミュージアムの平塚 幸人氏に解説していただきながら、施設内の様々な展示を見学しました。

地下展示室では、2万年前の遺跡展示を見ることが出来、まるで氷河期にタイムスリップしたかのような空間です。ここでは、旧石器人の富沢での活動の復元映画も鑑賞しました。
参加した皆さんからは、「2万年前の氷河期の世界に感動しました。世界に誇れる仙台の財産で、とてもうれしかったです。」「詳しく説明していただいて、有難かったです。専門家の話は貴重でした。」「初めて訪れました。2万年前の木など、おどろきました。」等の感想をいただきました。
【参加人数】15人

 【第3回】
日時:7月20日(木)10:00~11:30
内容:講話「中高齢の方に多い眼の病気~予防法を含めて~」

第3回目は、東北文化学園大学 医療福祉学部 教授 浅野 浩一氏を講師にお迎えして、中高齢の方に多い眼の病気をテーマにお話を聞きました。
特に、日本人の失明原因の第一位である「緑内障」については、その症状をていねいに解説していただき、病気の早期発見の大切さについて理解を深めることが出来ました。

 参加した方からは、「眼のことで、こんなに詳しく聞けたのは初めてです。たいへん解りやすく、よ~く学べました。」「目の病気にかかると、毎日の生活が不自由になり、大変なことになることを、あらためて痛感しました。」「市民健診の眼科では、必ず緑内障の検査をすすめられるのが不思議でしたが、その必要性を教えてもらい、必ず受けようと思いました。」等の感想が寄せられました。
【参加人数】38人

 【第2回】
日時:6月15日(木)10:00~11:30
内容:実技「ニュースポーツを楽しもう~ボッチャ~」

第2回目は、東京パラリンピック2020でも話題になりました「ボッチャ」の実技を行いました。
講師は、宮城県障害者福祉センターの服部指導員と小野指導員のお二人です。

 ボッチャとは、赤・青の2つのチームに分かれて、各チームが6球ずつ、コート内の白いジャックボール(目標球)に近づけるように、ボールを投げたり転がしたりして得点を競うゲームです。
競技の説明を受け、軽い準備運動をしたら、ボールを投げる練習を行いました。
ボールの重さは275グラムです。皆さん思ったところにボールが転がらず、早くも歓声が上がりました。


練習で ボールに慣れたら、いよいよボッチャのゲームに挑戦です。チームに分かれてゲームが始まると、一球一球に歓声が上がるとともに、ナイスショットが出ると拍手が起こりました。
全てのボールを投げ終わると、ジャックボールを囲んで皆で集まり、指導員の方が勝敗と得点を発表してゲーム終了です。



 参加した方からは、「ルールも分かりやすく、体力もあまり使わないので、高齢者に向いているゲーム。楽しかったです。」「初体験で興味がわいてきました。今度テレビで見る時が楽しみです。(ルールが少し分かりましたので・・・)」「とても楽しかった。」「初めてですが、汗をかく位に運動になりました。」「最後まで結果が分からないところがおもしろい!」等の感想をいただきました。
【参加人数】43人

【第1回】
日時:5月18日(木)10:00~11:30
内容:開講式・開講記念マンドリンコンサート

「令和5年度 福沢シニア大学」第1回目を開催しました。開講記念のマンドリンコンサートでは、日頃福沢市民センターで活動されている、VERDE Guitar Mandolin Ensemble(ヴェルデ・ギター・マンドリン・アンサンブル)の皆さんにご出演いただきました。

  • 福沢シニア大学 第1回開講式を行いました。

演奏曲目は、「上を向いて歩こう」「いい日旅立ち」「津軽海峡冬景色」など全9曲です。シニア世代に耳馴染みのある曲ばかりで、参加した方々は、美しいマンドリンの音色と懐かしいメロディーに酔いしれました。
曲の合間には司会の方から、「マンドリンはイタリアの楽器です。マンドリンはギターと似ていますが、どちらもリュートという楽器がもとになっています。」「今日の編成は、マンドリン、マンドラテノール、マンドロンチェロ、クラシックギターです。」など、楽器の紹介もしていただきました。

  • 福沢シニア大学 第1回開講式を行いました。

参加した方々からは、「いずれの曲も懐かしく、楽しく聴かせていただきました。思わず口ずさみたくなりました。」「マンドリン演奏は初めて聴きましたが、大変素晴らしい内容で感動しました。」「マンドリンにも色々な種類があるのを、初めて知りました。とても心穏やかな一時でした。」「美しいメロディをありがとうございました。曲からいろいろなことが思い出されて、よい時間を過ごせました。」等、大変好評をいただきました。
【参加人数】57人

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
福沢市民センター
〒980-0002
仙台市青葉区福沢町9番9号
TEL: 022-223-9095
FAX: 022-213-1647
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.