ページID:4124

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

福沢市民センター

〒980-0002 仙台市青葉区福沢町9-9
電話番号: 022-223-9095 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

福沢子ども遊ばせ隊

福沢子ども遊ばせ隊の活動を紹介します

2024年1月13日

令和6年1月7日(日曜日)13時30分~15時30分

福沢子ども遊ばせ隊 遊ぶ会③「昔あそびで遊ばせ隊」

新年早々(冬休み中)に遊ぶ会を開催し、20名ほどの参加者がありました。

14か所もある昔あそびのコーナーを家族で一緒にまわり、子どもにも大人にもたくさん楽しんでいだきました。終了の時間がきても全部まわりきれないご家族がいらして「全部やりたい」の声に、終わりの時間をのばしました。

さらに・・・今回も常盤木学園高等学校さんから、なんと15名もの生徒さんがボランティアに来てくださいました。全てのコーナーに入ってもらい、遊び道具の整頓や遊び方の説明などしっかりやっていただきました。一生懸命にお子さんと遊んでくださり、後片付けまで。最初から最後まで頼もしい生徒さん方でした。

前回に引き続き大変ありがとうございました。

終了後に3月開催の遊ぶ会「ダンボ—ルで家をつくり隊」の企画を話し合いました。

令和5年10月8日(日曜日)13時30分~15時30分

福沢子ども遊ばせ隊 遊ぶ会②「リアル脱出ゲームで遊ばせ隊」

秋休みのこの日、遊ぶ会を開催しました。
常盤木学園高等学校さんから5名のすてきな生徒さんにボランティアとして来ていただき、受付、参加者のお世話などフルに活躍していただきました。遊ぶ会には80名を超す参加者がありました。ご家族で12か所の場所に貼られた問題を楽しそうに解き、大きな笑い声が館内に響き渡りました。
常盤木学園高等学校の生徒さんは礼儀正しく、みなさんに好感をもたれていました。
お力をお貸しいただき、感謝いたします。
終了後に遊ばせ隊メンバーで1月予定の遊ぶ会「昔あそびで遊ばせ隊」を企画しました。

令和5年9月16日(土曜日)14時00分~15時00分

福沢子ども遊ばせ隊 企画会③「リアル脱出ゲームをしよう」
10月に予定している遊ぶ会②の企画会をしました。だれも経験がなくアイデアを出し合って、形にしていきました。
常盤木学園高等学校さんへボランティアをお願いしました。

令和5年8月6日(日曜日)13時30分~15時30分
福沢子ども遊ばせ隊 遊ぶ会①「ふぁみりあさんと楽しく遊ぼう」
夏休みのこの日、福沢子ども遊ばせ隊の遊ぶ会を開催しました。
東北福祉大学遊びのボランティアサークル「ふぁみりあ」さんが30名以上おいで下さり、地域の子どもたちとご家族を手作りのゲームで楽しませてくれました。お子さんも親御さんもみんな大喜びでした。
「ふぁみりあ」さん素晴らしいですね。

令和5年7月8日(土曜日)14時00分~15時00分

福沢子ども遊ばせ隊 企画会②(遊びのボランティアとの打ち合わせ)
8月6日(日曜日)に遊ぶ会を開催するにあたり、東北福祉大ボランティアサークル「ふぁみりあさん」の力を借りて、縁日のような楽しいひとときを参加者した家族に味わっていただくことができると思います。
東北福祉大学、遊びのボランティアサークル「ふぁみりあ」さんの代表、副代表の方が打ち合わせに参加してくださいました。

令和5年5月20日(土曜日)14時00分~15時00分

福沢子ども遊ばせ隊企画会①(顔合わせ)
企画員が遊びの内容、実施日、運営方法について話し合いました。
記念すべき遊ぶ会の第一回目は8月6日(日曜日)午後と決まりました。
運営を手伝ってくださる「遊びのボランティア」の募集を決めました。