トップページ > 市民センターを探す > 青葉区中央市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 みんなの子育て広場
ページID:4008
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 みんなの子育て広場
令和4年度「みんなの子育て広場」を開催しました
2022年11月10日
人形劇
日時:10月18日(火曜日)10時から11時
場所:青葉区中央市民センター ホール
参加者:親子1組
東二番丁幼稚園の園児と一緒に「劇団貝の火」さんによる人形劇を観劇しました。お話は2つで「うさぎとかめ」と「手ぶくろを買いに」でした。可愛い人形が登場し、子ども達はお話の世界に引き込まれていて、とても楽しそうでした。みんなの子育て広場に参加してくださった保護者の方からは「とてもたのしめました」と声が寄せられました。
【幼児】読み聞かせ
日時:7月21日(木曜日)
1.10時から10時30分
2.10時45分から11時15分
場所:青葉区中央市民センター 和室
講師:あっぷる保育園 園長 杉山 秀子 先生
参加者:親子4組
紙芝居と絵本の読み聞かせを行ないました。まず読み聞かせに入る前にみんなで手遊びを楽しみ緊張がほぐれました。いざ読み聞かせに入ると参加した子ども達はみんな紙芝居や絵本に釘付けでとても興味津々な様子でした。このほかにも絵本の読み方や楽しみ方も教えていただき『おうちの人の心のこもった声で絵本に触れることが子どもにとって大切な経験になる』ということを学びました。
参加者からは「絵本を真剣に聞いたりしてて、成長を感じられました。本の読み方も勉強になりました。」と声が寄せられました。
【幼児】リトミック
日時:7月14日(木曜日)10時から11時
場所:青葉区中央市民センター 音楽室
講師:柴田 珠希 先生
参加者:親子6組
柴田先生の素敵なピアノの演奏と歌声に合わせて親子で体を動かしました。ピアノに合わせてジャンプをしたり、お部屋をぐるぐる回ったりと子ども達のにぎやかな声が響き渡りました。また、カラフルなスカーフやバトンを使って遊び、みんなで楽しく音楽に触れながら体を動かすことが出来ました。
参加者からは「ピアノの生演奏に合わせて色んな動きができてとても良かったです。またストレッチにもなる動きもあり、家でもやってみようと思いました。あっというまでした。」と声が寄せられました。
【乳児】食育講話「食べる」ことをもっと楽しもう~誤解していませんか?赤ちゃんの食事~
日時:6月29日(水曜日)10時から11時
場所:青葉区中央市民センター 和室
講師:宮城学院女子大学 准教授 丹野 久美子 先生
参加者:親子2組
赤ちゃんが食べやすい離乳食や必要な栄養面を中心にお話をしていただきました。みんなで離乳食の作り方の動画を視聴したり、お互いの離乳食エピソードを共有しました。また、今回は赤ちゃんだけでなく、お母さんの食事についても教えていただきました。赤ちゃんとお母さんの今後の食事について考える機会となりました。
参加者からは「離乳食で心配だったことを質問させていただき、今後の離乳食の見通しを立てることができました。初めて知ることも多く、とても勉強になりました。」と声が寄せられました。
【乳児】ふれあい遊び
日時:6月23日(木曜日)10時から11時
場所:青葉区中央市民センター 和室
講師:にじの環 そね やすこ 先生
参加者:親子2組
そね先生の保育士の経験から、遊びを通して赤ちゃんとのスキンシップの大切さを学びました。みんなでわらべうたを歌ったり、カラフルな布を使った遊びで赤ちゃんとのふれあいを楽しみました。赤ちゃんもお母さんもニコニコ笑顔、最後にはみんなでおもちゃづくりをし、和やかなひと時となりました。
参加者からは「子どもとたくさんふれあって、とてもあたたかい気持ちに、楽しくなりました。」と声が寄せられました。
お問い合わせ
仙台市青葉区中央市民センター
〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-1-4
TEL:022-223-2516 FAX:022-261-3251