トップページ > 市民センターを探す > 荒町市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 癒しのスペース「荒町ほっと&すまいる」

ページID:7617

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

荒町市民センター

〒984-0073 仙台市若林区荒町86-2
電話番号: 022-266-3790 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 癒しのスペース「荒町ほっと&すまいる」

癒しのスペース「荒町ほっと&すまいる」

2022年9月16日

第4回 とんぼ玉作り 9月16日(金曜日)10時から12時

とんぼの会の牧富美子さんを講師にむかえ、瑠璃色ガラスのストラップを作りました。とんぼ玉をつくるのは皆初めてでしたが、ゆっくりまわしながら可愛いストラップができました。これまで同じメンバーでいろいろなことを学んできましたが、回を重ねるごとに参加者同士交流も深まり、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。これからも続けて学んでいきたいとの感想も多く、その中の方で新たなサークル立ち上げに向け準備を進めることになりました。

第3回 アロマヨガ体験 9月1日(木曜日)10時から12時

アロマヨガサークルの松森由美さんを講師にむかえ、ユーカリやゼラニウム、レモングラスの香りを楽しみながら、ヨガを体験をしました。日頃身体を動かす機会が少なくなってきて、今日は自分のペースで無理なく体験することができ、心と身体をリフレッシュすることができました。参加者からはこれからも続けていきたいとの意見が多く聞かれました。

第2回 回文うちわ作り 6月23日(木曜日)10時から12時

荒町商店街振興組合副理事長の庄子康一さんに、荒町の歴史やなぜ荒町で回文うちわなのかを教えてもらいながらうちわを作りました。荒町児童館の方にもお手伝いいただき、最後に出来上がったうちわを持って皆で記念撮影しました。

第1回 折り紙体験 6月9日(木曜日)10時から12時

折鶴の会の皆さんに教えていただきながら、遊べる折り紙「おしゃべりリップ」「ケロケロ蛙」「織羽鶴」と七夕の吹き流し用に「流れ星」を作りました。
これから連続で、いろいろな活動を体験しながら参加者同士楽しく交流をはかります。