ページID:8062
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 子育てスマイルタイム
令和5年度子育てスマイルタイム 講座レポート
2024年1月23日
令和5年8月17日(木曜日)「出前のびすく 親子で楽しくレクレーション!遊んだ後は相談員とおしゃべりをしましょう。」
子育てスマイルタイムの最終回は、のびすく長町南の職員の皆さんを講師にお迎えし、親子で楽しめるレクリエーションと相談会を実施しました。音楽に合わせて身体を動かす「ペンギンのプール体操」やお母さんの膝の上に座って「バスに乗って」、色鮮やかなハンカチや風船を使った遊びを楽しみました。大きな競技バルーンを見ると子どもたちは大はしゃぎ。お友だちや他のお母さんと協力して、空気を入れて膨らませたり、中に入ってみたり、思いっきり遊ぶことができました。
後半は、子育て支援に関する豊富な知識と経験を持った専門の相談員「のびすく子育てコーディネーター(NoKoCo)」を交えての相談会では、のびすくの活用方法や子育てに役立つ情報を共有し、有意義な時間となりました。
令和5年7月13日(木曜日)「インナーマッスルを蘇らせてウエスト周りをスッキリさせましょう。」
Fitness&Danceインストラクターの島倉美穂先生を講師に、ヨガを行いました。心地良い音楽に合わせて、インナーマッスルに効果のあるストレッチやヨガの動きを取り入れたベリーダンスを行い、楽しく身体を動かしました。受講生からは「なかなか身体を動かすことができなかったので、スッキリしました!」という感想をもらいました。
すっかり顔見知りになった子どもたち。託児室では、お友だちにおもちゃを貸してあげたり、おままごとで仲良く遊んだりする姿が見られました。託児ボランティアによる絵本の読み聞かせや手遊びが始まると、夢中になって楽しんでいる様子でした。
令和5年6月29日(木曜日)「視点を変えてほめ上手でグングン子育て!」
今年度の当センターの新事業「子育てスマイルタイム」の第1回は、太白区役所家庭健康課の保健師さんを講師にお迎えし、「視点を変えてほめ上手でグングン子育て!」を開催しました。「子育てスマイルタイム」は、子育て中の保護者が自分の時間を持ち、リフレッシュして欲しいという想いから一部託児付き全3回の講座を企画しました。ペアワークで褒めることの難しさを実感した後、褒めるためのテクニックや褒めると叱るのバランスを教えていただき、子どもと接する上でのポイントを学ぶことができました。
託児室では、最初はママと離れて泣いてしまった子どももいましたが、慣れてくると託児ボランティアやお友だちと楽しく遊んでいる姿が見られました。
お問い合わせ
東中田市民センター 電話022-242-1185