ページID:8063

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

東中田市民センター

〒981-1101 仙台市太白区四郎丸字吹上51番地
電話番号: 022-242-1185 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 東中田いきいきタイム

東中田いきいきタイム 講座レポート

2024年1月23日

12月21日(木曜日)「楽しくお正月の押絵をつくりましょう」

東中田いきいきタイム最終回は、お正月飾りにぴったりな押絵を作りました。押絵とは、様々な形の厚紙に綿を含ませて布で包む、手芸の伝統的な手法で、ぷっくりとした立体的な仕上がりが特徴です。初めて押絵づくりを体験する参加者が多く、先生が各テーブルを回りながら丁寧に指導してくださいました。細かな作業に苦戦しつつも、すっかり押絵づくりに魅了された参加者から、「違うデザインにも挑戦してみたいです」、「家でも作ってみます」という感想をもらい、参加者の学習意欲の高まりを感じました。

令和5年11月9日(木曜日)・11月30日(木曜日)「フレイルかどうか確認しよう」

学校法人北杜学園仙台青葉学院短期大学のリハビリテーション学科と言語聴覚学科の皆さんにご協力いただき、「フレイルかどうか確認しよう」を開催しました。
本講座は全2回の講座で、1回目は認知機能検査や体力測定から現在の自分の身体能力を計測し、2回目はその計測結果をもとにフレイル予防に効果的な体操や運動について学びました。計測結果を確認した参加者から挙がった疑問や健康の悩みについて、講師の皆さんが丁寧に対応してくださり、今後の生活習慣を見直すきっかけとなったようです。また、エアロビクスの動きを取り入れたエビカニクス体操では、音楽に合わせて楽しく身体を動かしました。今回、地域の大学と連携したことにより、データに基づいた一人一人に合った健康指導を行うことができ、地域で健康推進に取り組んでいく一助となりました。

令和5年10月26日(木曜日)「ウォーキングで心も体もリフレッシュ!」

地域の中田中央公園を会場に、仙台市健康増進センターの運動指導員青柳和宏さんを講師にお迎えし、「ウォーキングで心も体もリフレッシュ!」を開催しました。今回は参加者が少人数だったため、まずは自己紹介。地元トークで場が和んだところで、ウォーキング日和の青空の下で入念に身体を解しました。教えていただいたウォーキングのポイントを押さえて、心地よい秋風を感じながら公園内を実際に歩きました。運動を習慣化することの大切さを実感し、参加者の健康意識の向上を図ることができました。

令和5年8月31日(木曜日)「ラベンダーをつかって香り袋づくり」

地域で活動する手芸サークル「若葉会」の皆さんと、毎年ラベンダーを提供してくださっている武田美枝子さんを講師にお迎えし、ラベンダーカラーの布を用いて、形の異なる香り袋を2つ作りました。ラベンダーの香りに包まれた会場で、同じテーブルに座った参加者同士で交流し、教え合いながら、手芸を楽しみました。参加者からは「講師の方も優しく、感謝しています」、「とても楽しい時間でした」という嬉しい感想をもらい、和やかな時間をすごすことができました。

令和5年7月27日(木曜日)「フレッシュな香りを楽しむスワッグづくり」

花工房はゆな花壇の丹野優奈さんを講師に「フレッシュな香りを楽しむスワッグづくり」を開催しました。スワッグとはドイツ語で「壁飾り」を意味し、草花を束ねて、逆さまに吊るした状態で飾ります。参加者は丁寧な指導を受けながら、当センターのシンボルフラワーであるラベンダーや爽やかな香りが特徴のユーカリなど様々な花材を自由に束ね、オリジナリティ溢れる素敵な作品が完成しました。フレッシュな花材で作った今回のスワッグは、ドライになる過程も魅力的なので、ぜひお家に飾って楽しんでください。

お問い合わせ

東中田市民センター 電話022-242-1185