令和5年度 子育て講座
2024年3月15日

令和5年度 子育て講座 終了しました
2024年3月15日
第5回 おもいでトートバッグ作り
2月15日(木)、根白石児童館を会場に、地域にお住まいの原子良恵先生を講師に迎え、トートバッグ作りを行いました。
児童館の先生によるもじょもじょかいじゅうやラララ雑巾など、親子で楽しめるふれあいあそびを楽しんだ後、バッグ作りがはじまりました。
先生が一通り説明したあと、いよいよ作成開始です。皆、思い思いに、子どもの手形や足形をスタンプで押したり、クレヨンで絵を描いたり、デコパージュで飾り付けたり・・・。ママ1人で子どもの足形をバッグに押すのは難しいので、先生が優しくフォロー。子どもも何やら真剣な表情に。
そんな場面もあり、シンプルなバッグはみるみる華やかになっていきました。
最後の仕上げは先生にということで、皆さんバッグをお預けして、この日の講座は終了となりました。
次回のおわりの会で、思い出がいっぱいつまった、世界に一つだけのバッグを受け取ることがとても楽しみです。
第4回 クリスマス会
12月7日(木)、根白石児童館と共催で、音♡あそび研究所グループK2さんをお招きし、一足早いクリスマス会を開催しました。
K2さんは、音楽と遊びが大好きな2人組のユニットです。
クリスマスにちなんだバルーンアートやパネルシアター等、次々繰り出すパフォーマンスにママも子どもも大興奮。
終始、目をキラキラさせながら、夢中になって見入っていました。
また、衣装もかわいいつなぎから、とんがり帽子に黒いマントのハリーポッターまで。会場からはその素敵な衣装にも大きな歓声があがりました。
そして、後半にはサンタクロースが登場。クリスマス気分は最高潮に!
参加者にはプチプレゼントもあり、最後は、みんな笑顔いっぱいになって、楽しい、楽しいクリスマス会は終了となりました。
第3回 弦楽合奏団 ♪ゲッゲロゾリステン♪ ファミリーコンサート
9月9日(土)、根白石児童館、館児童センター、住吉台児童センター、根白石市民センターの4館共催でファミリーコンサートを実施しました。
当日は、楽しみにしていた地域の皆さんが、早くから会場の市民センターに来館し、ロビーで歓談する姿も多く見られました。
コンサートでは、乳幼児から高齢者の方までどなたでも楽しめるようにと、ドラゴンクエストオープニングテーマからアイネクライネナハトムジークまで、さまざまなジャンルの曲を演奏してくださいました。
弦楽器の美しい音色に触れ、感動の渦に包まれた会場からは、曲が終わる度に盛大な拍手が送られました。
また、合間には音楽クイズやソプラノ歌手の歌などもあり、ユーモアあふれる名司会ぶりとあわせて、バラエティに富んだプログラムで、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
第2回 おなか花🌸まる教室
9月7日(木)、根白石児童館を会場に、ヤクルトの先生から、乳幼児のおなかの健康についてお話を伺いました。
今回もはじめに手遊びをしたり、おやつたべよの体操などをして、会場が和んだ後、講話がはじまりました。
朝、排便する習慣をつけること、そのために、早寝、早起き、朝ご飯を食べるという健康的な生活リズムをつくること。
また、排便ができたら子どもをほめてあげること、子どもと排便についての会話をふやすこと。これにより、排便は恥ずかしい、汚い、痛いものではないことを子どもたちにわかってもらうことなど、多くの貴重なお話を伺いました。
今回は子どもと同室の講座でしたが、ママたちはとても真剣に先生のお話に耳を傾けていました。
小さいうちから朝ご飯をしっかり食べて、トイレに行く習慣をつけることは、子どもにとって、おなかの健康にとても大切であることを改めて確認した時間となりました。
第1回 わらべうたあそび
5月25日(木)に、根白石児童館と共催で、わらべうたあそびを行いました。
はじめに、アンパンマンの手あそびやペンギン体操などをして、子どもたちが会場の雰囲気に慣れたあと、タエモンさんの会のお二人によるわらべうたあそびが行われました。
はなちゃん人形が登場しての顔あそびや、そうめんの歌の手遊びなど、ママとたくさんふれあいながら、子どもたちは嬉しくて楽しくて、最高の表情になりました。
また、親子でてるてるぼうずを持って歌に合わせて歩き、止まった場所の親子に渡すリレー形式の遊びなど、体を使ったわらべうたあそびなどもして、大いに盛り上がり、皆で楽しい時間を過ごしました。
30年以上も活動を続けるタエモンさんの会では、季節に合わせたさまざまなわらべうたあそびを行っているとのこと、参加者の方からは、「今度は別の季節にまた違ったわらべうたあそびをしてみたい。」との声も聞かれました。
お問い合わせ
根白石市民センター 電話379-2108
ここまでが本文です。