ページID:4367
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 インリーダー研修会
令和3年度 インリーダー研修会
2023年2月11日
令和3年度のインリーダー研修会はあいにくの大雪となりましたが、国見小学校・川平小学校・中山小学校の児童20名と世話人21名が参加し、グループワークやゲームを通して、学びながら楽しくインリーダーについて知ることができました!
- 児童研修
児童研修では、仙台市立上杉山通小学校 勝又 真吾先生から「インリーダーの役割と心構え」をテーマに、ゲームや実践を通しジュニアリーダーとは何かを学びました。ゲームではジュニアリーダーのきらきちさん、ほのさんと一緒にジェスチャーゲームやじゃんけん列車等で盛り上がりました。 - 世話人研修
世話人研修では、仙台市立国見小学校 蘓武 彩子先生から「子ども会活動と世話人の役割」を聞き、後半は世話人同士グループになり情報交換会を行いました。なかなか交流のない他子ども会の世話人と話をすることで、他の世話人がどんな活動をしているかを知ることができとても充実した時間となりました。 - 合同研修
合同研修では、子ども達が自分たちで「子ども会行事プログラム作成」を行いました。子どもたちは資料と児童研修で知ったことを元に、ドッチボール大会など自分たちも参加する子どもも楽しめる行事を計画しました。世話人のみなさんも世話人研修で知ったことを実践し、子どもたちに声をかけたりアドバイスをしている姿が見られました。作ったプログラムはグループごとに発表を行い、皆さん他のグループのプログラムを真剣に見たりメモを取ったりしていました。
最後に「ジュニアリーダーとゲーム遊び」「感想発表」「表彰式」を行い参加者代表に証書を授与しました。ゲーム遊びではジュニアリーダーのきらきちさん、ほのさんが前に出てアイスブレイクで使える手遊びを教えてくれました。ジュニアリーダーは簡単そうにやっていましたが、実際にやってみるとかなり難しく会場も盛り上がりました。
アンケートからは「いろんな人と交流をして、いろいろ学んでいいと思いました」「ジュニアのように皆の前でしゃべれるようになりたい」「ジュニアリーダーのことをよく知れて良かった」「他校、他地区の世話人さんと情報を交換、共有することが出来て、参加して良かったです。」「子ども達自身に企画、実行させる機会をもっと増やす、比較的近い地域の他校の子どもとの交流がとても良い刺激になりました」などの感想が寄せられました。
*本講座は新型コロナウイルス感染症対策の上、仙台市嘱託社会教育主事協議会・青葉区中央市民センター・中山市民センターとの共催で実施致しました。