ページID:12101
更新日:2025年8月9日
ここから本文です。
令和7年度 交流広場ギャラリーかしわ
七夕飾りをロビーに展示しました
7月5日(金曜日)、「北八中部親和会いきいきサロン」制作の七夕飾りをロビーに飾りました。仙台伝統七つ飾りのほか、織姫や彦星のお人形など、色とりどりの飾りつけにロビーが華やいだ雰囲気になりました。展示は8月8日(金曜日)13時まで行っています。
「夏を彩る切り絵ワークショップ」を開催しました
7月5日(土曜日)、クラフトインストラクター松﨑由美子さんをお迎えし、夏をモチーフにした切り絵のワークショップを行いました。
当日は小学生から一般の方まで8名が参加し、ハサミを手に真剣に制作しました。
鮮やかな色紙と様々なデザインの組み合わせで額に飾ると、個性あふれる素敵な作品が完成し、参加者からは「広げた時の形が予想外で、どんなものができるのか楽しみながら作業した」、「無心になってハサミで切るのが楽しかった」等の感想がありました。
青葉区家庭健康課共催パネル展&健康相談会を開催しました
七夕飾りの展示期間にあわせて、青葉区家庭健康課共催の健康に関わるパネル展を行っています。
7月23日(水曜日)には「栄養士・保健師による健康相談会」で、日頃の食生活や健康に関する悩み事の相談会を行いました。当日は野菜摂取量(べジミル)や握力、血圧などの測定会もあり、参加者からは「自分の食事の弱点が少しわかった。今後意識していきたい」、「興味が持てて楽しかった」などの感想が寄せられました。
パネル展は8月8日まで開催しています。
「麹マジック~日本の食を支える麹のふしぎ、発酵のしくみ」を開催しました
8月7日(木曜日)、八幡町甘酒製造の榊原光裕氏をお招きして、麹の効能や歴史、発酵について学びました。
麹から甘酒を作る体験や冷たい甘酒の試飲もあり、参加者からは「麹マジックのタイトル通り、麹の可能性や食品としての魅力を改めて再発見した」、「海外での発酵食品の研究などの話を聞き、日本食品の良さが広まり良かったと思った」などの声が寄せられました。