ページID:4270

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

片平市民センター

〒980-0813 仙台市青葉区米ケ袋1-1-35
電話番号: 022-227-5333 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度かたひらきっずらんど

令和5年度 かたひらきっずらんど 講座レポート

令和5年度 かたひらきっずらんど 講座レポート

2023年6月18日

第1回「お花をうえよう~土づくりから花植えまで~」

講師:「片平公園お花の会」会員の方々
日時:6月10日(土曜日)10時00分~11時00分
会場:片平市民センター・児童館玄関前花壇
参加者:子ども8名

「片平公園お花の会」会員の方々に講師をしていただき、片平市民センター・児童館の玄関前花壇にお花の苗を植えました。苗を植えるだけではなく、土づくりから始めて水やりまで丁寧に教えていただきながら花壇づくりに挑戦しました。子どもたちは、どこにどう植えればお花がきれいに見えるかを考えながらお花を植えていました。また土づくりではたくさんのミミズや虫を発見し、驚く様子も見られました。
いよいよ夏を迎え、お花がより一層きれいに咲く時期がやってきます。片平市民センター・児童館の玄関前花壇は、子どもたちの植えたお花でより色鮮やかなものとなりました。

第2回「川に学ぼう~しぜん・ちいき・くらし~」

講師:カワラバンの方々
日時:10月28日(土曜日)10時00分~12時00分
会場:片平市民センター 第1・2会議室
参加者:子ども9名

カワラバンの方に講師として来ていただき、片平地区にとって身近な自然である広瀬川やそこに住む生き物たちについて学びました。はじめは広瀬川の特徴などについて教えていただき、その後は実際に広瀬川に住む生き物たちに触れながら観察をしました。時には水槽から飛び出してきてしまうほどにいきいきと動く魚に驚いたり、ハサミに挟まれないように慎重にカニに触ったりと、子どもたちは楽しく観察をしていました。最後には消しゴムハンコを使ったトートバッグ作りに挑戦しました。様々な海や川の生きものが彫られたハンコを使って、色とりどりに作られたトートバッグは一人一人のオリジナリティにあふれており、子どもたちは達成感を覚えているようでした。

第3回「県工でものづくりをしよう!」

講師:宮城県工業高等学校の方々
日時:令和6年2月3日(土曜日)9時30分~12時
会場:宮城県工業高等学校
参加者:小学生21名

宮城県工業高等学校にて、「カラフルライト、キーホルダー、はこにわ」それぞれのコースに分かれてものづくり体験をしました。参加した小学生たちは、普段なかなか使うことのない道具を使った作業もありましたが、高校生の皆さんに丁寧に教えてもらい一所懸命に自分なりの作品を作り上げていました。完成した作品を、迎えに来た保護者の方や職員に満足げに見せてくれる小学生もおり、その姿からは充実した時間を過ごしたことが伝わってきました。「楽しかった」「かわいいキーホルダーを作れてうれしかった」「難しかったけど楽しかったです。」といった感想とともに来年度もまた参加したいという声が多くあり、思い出に残る時間を過ごしたことがうかがえました。