ページID:4275
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 広瀬川界隈ぶらり散歩
広瀬川界隈ぶらり散歩を開催しました
2023年11月11日
11月4日(土曜日)片平公園を出発し、3グループに分かれ米ケ袋界隈を散策しました。今回もボランティアガイド「広瀬川をゆっくり歩く会」の方々に案内していただきました。ガイドの皆さんは、写真や地図などを見せて、歴史や樹木、断層や化石などの説明をしました。参加者のみなさんも歩きながら質問をしたり、「春には花桃の花がきれいなの」と写真を見せてくれたりと、和気あいあいとした雰囲気で歩きました。木々は少しづつ紅葉し、川には水鳥がいて仙台市の中心部に近い場所ですが自然の豊かさを感じることができました。参加者からは「地元に住んでいますが、地元のことをより知ることができました。」「この地域の歴史の重みを改めて感じました。」などの感想がありました。
10月14日(土曜日)に秋の散策を行い、ボランティアガイド「広瀬川をゆっくり歩く会」の案内で米ケ袋界隈を歩きました。当日はお天気にも恵まれ、片平公園から東北大学、鹿の子清水跡、本田記念館に行き、縛り地蔵尊では地域の方から由来などの説明を受けました。歴史や樹木、断層や化石の話など色々な話を聞くことができました。参加者からは「散歩するコースを説明付きで歩き、内容が濃くなり良かった。」「説明を聞きながら歩き、色々なことに気づかされた」とありました。
6月17日(土曜日)にボランティアガイド「広瀬川をゆっくり歩く会」の案内で、花壇大手町コースを散策しました。国際センター駅から大橋の下の遊歩道を通り、銭形不動尊・藤坂織姫神社を経由し大町西公園駅までポイントごとに説明を聞き、約2時間歩きました。梅雨の晴れ間で青空と木々の緑が美しく、鵜が魚を食べている姿が見られたり草むらの中から鳥のさえずりが聞こえたり、大都市の中の自然の美しさを満喫しました。前日の雨で川の水量が増え白いさざ波を立てていて、川の良さが増しました。真夏のような日差しの下、熱中症が心配されましたが参加者の皆さんは元気に大町西公園駅まで歩きました。「説明してもらえなければ、見逃してしまうような風景にたくさん出会えました。」「長年仙台に住んでいるが知らないことをたくさん知ることができて、とても楽しかった。」など参加者からの感想がありました。
6月3日(土曜日)にボランティアガイド「広瀬川をゆっくり歩く会」の案内で花壇大手町コースを散策し、ポイントごとに歴史や樹木・史跡などの説明を聞きました。前日の雨で水量が増えているにもかかわらず、広瀬川の水は澄んでいて水の流れもきれいでした。対岸には伊達政宗の騎馬像が見え、トンビが低く舞う姿や木々の緑が濃くなり季節の移ろいを感じることができました。ボランティアガイドの説明にも力が入り、参加者も熱心に聞いていました。参加者からは「長く仙台に住んでいるが、まだまだ知らない仙台の歴史を知ることができて、とてもよかった。」と感想がありました。
5月13日(土曜日)にボランティアガイド「広瀬川をゆっくり歩く会」の案内で花壇大手町コースを散策しました。国際センター駅を出発し、大橋から遊歩道を通り銭形不動尊→まちなか農園藤坂・藤坂織姫神社→大町西公園駅まで約2時間歩きました。都市緑化フェアが開催されているので、国際センター周辺はきれいな花が植えられていたり大橋の下には菜の花が満開でした。川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら、ボランティアガイドから樹木や歴史発電所の話など様々なテーマの説明があり、参加者からの質問に答えていました。参加者からは「昔の出来事や歴史の話を伺い、とてもよいひとときを過ごせました」「楽しく社会勉強ができました」と感想がありました。