トップページ > 市民センターを探す > 北山市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 仙台市子ども会インリーダー研修会

ページID:10196

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

北山市民センター

〒981-0934 仙台市青葉区新坂町8-4
電話番号: 022-272-1020 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 仙台市子ども会インリーダー研修会

令和6年度 仙台市子ども会インリーダー研修会

2025年2月1日

日時:令和7年1月18日(土曜日) 9時15分~12時00分
場所:仙台市柏木市民センター
参加人数:児童 20名 世話人19名

八幡小学校区と通町小学校区の子ども会に所属する児童と世話人を対象にインリーダー研修会を開催しました。嘱託社会教育主事を講師としてお迎えし、ボランティア活動をしているジュニアリーダーの3名も参加してくれました。

はじめに、ジュニアリーダーによるアイスブレイクを行いました。手遊びなどのレクリエーションをし、緊張をほぐしてから開講式を行い、研修を開始しました。

研修会の前半は、児童と世話人に分かれて講話を聞きました。児童向けの研修では、講師からインリーダーの役割について説明を聞き、ジュニアリーダーには子ども会活動で活用できるゲームを紹介してもらい、発表に向けグループごとに準備をしていました。世話人の研修では、講師から子ども会活動や世話人の役割などについて講話を聞きました。その後、世話人同士で情報交換をするグループワークを行い、活発な話し合いが行われている様子でした。

研修会の後半は、児童と世話人が合流し、児童によるゲームの発表を行いました。講師やジュニアリーダーのアドバイスを基に、グループごとにゲームに工夫をしたり自主的に役割を決めたりする様子が見られました。3つのゲームを発表しましたが、どれも大変盛り上がり、児童が次年度以降インリーダーとして活躍できるように感じられました。

講座終了後、参加者からは「他の子ども会の取組が大変勉強になりました」、「子ども会がちがう方と悩みの共有や強みを伺えてよかったです」など感想が寄せられ、子ども会活動をより充実させようと考える様子が見受けられました