ページID:10387
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 Kitayamaひろば
講座レポートを掲載しました。
2025年2月27日
日時:令和7年2月15日(土曜日)10時から11時
場所:北山市民センター 和室(1)
内容:ひなまつりのかんたん工作
講師:八幡児童館の先生
参加者:8組
もうすぐひなまつり!ということで、ひなかざりを作りました。はじめにサイコロトークという、サイコロの目ごとに事前に決められたお題をもとに自己紹介をしました。ほかにも手遊びや絵本の読み聞かせを楽しみました。緊張がほぐれてきたところで、いよいよ工作です。参加者同士交流を深めながら、個性のある可愛らしいひなかざりを作りました。参加者の方からは「幼稚園児でもかんたんにかわいく作れて楽しかったです」「とても楽しかったです。手遊びや絵本もありがとうございます!」などの声が寄せられました。今回は日本人家族の方のみの参加となりましたが、日本の文化に親しんだ一日となりました。
日時:令和6年12月1日(日曜日)10時から11時30分
場所:北山市民センター 和室(1)
内容:手形・足形で楽しむ☆パステルアート
講師:パステル和アート正インストラクター 田中ひとみ氏
参加者:12組
前回に引き続き、海外の方の参加もありにぎやかな雰囲気のなか講座がスタートしました。今回はお子さんの手形や足形をパステルを使って犬やクマなどのどうぶつにかわいく変身させます。はじめに好きなどうぶつを選んでもらい、お子さんの手形・足形を色紙にとったらいよいよ制作開始です。コットンについたパステルをクルクル・ポンポンと色紙につけていきます。お子さんでもかんたんにできるので夢中になって色をつけていました。最後にミニ発表会を行い、お子さんのほほえましい発表を聞くことができました。参加者の方からは「家ではなかなかできないのでいい思い出になりました。」「Interesting,tanoshikatta」などの声が寄せられました。
日時:令和6年9月7日(土曜日)10時から11時
場所:北山市民センター 和室(1)
内容:親子でEnjoy Time♪
講師:七郷子育て支援クラブ「ななこ」
参加者:9組
「Kitayamaひろば」がスタートしました。この講座は海外の方が多い北山地域の特性から、同じ地域に暮らす未就学児のお子さんがいる日本人親子と外国人親子の交流の場となるよう企画しました。海外の方も参加しやすいように英語版のチラシも作成し、広報しています。今回は英語と日本語のふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどをそれぞれ30分ずつ行いました。参加者のなかには海外の方もおり、国際色豊かな講座となりました。参加されたお子さん達も元気いっぱい身体を動かしたり、遊びを楽しんでいました。参加者の方からは「英語と日本語どちらもできて良かった!」「It is wonderful and well-organized(すごく計画されていてよく構成されていた)」などの声が寄せられました。