ページID:8678
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度「いずみ中山ふれあいプロジェクト」
令和6年度いずみ中山ふれあいプロジェクト講座レポート
2024年10月6日
9月25日MAPでウォーキング「南中山を歩こう!」Part2
仙台リハビリテーション専門学校 橋本円先生、下平茂晴先生
コース:市民センター⇒2丁目公園⇒3丁目公園を巡るウォーキング⇒包括支援センター⇒市民センター戻り
公園のお花や栗の木を眺めたりブランコに乗って童心に帰ってみたり、秋の一日、気持ちの良いウォーキングをすることができました。講座の締めくくりに、おさんぽMAP作成の経緯に触れ、今後の活用方法を改めて確認しました。
協力:青葉ロイヤルケアセンター
【参加者のご意見】
9月19日健康まつりpart2
南中山包括支援センター共催で健康まつりが開催されました。今現在置かれている自身の状態を知り、健康寿命を延ばすためのヒントがたくさん詰まった内容となりました。
【健康チェック(測定コーナー)】仙リハ学生による計測
- 脳年齢・インボディ・握力・リーチ動作・5m走行
【軽運動コーナー】
仙台リハビリテーション専門学校橋本先生、下平先生指導による軽体操
- イスを利用した軽運動
【相談コーナー】
- 健康相談・お薬相談・認知症検査・口腔ケア・支援相談
協力:やまざわ薬局、青葉ロイヤルケアセンター、仙台リハビリテーション専門学校
参加者のご意見
6月5日MAPでウォーキング「南中山を歩こう!」part1
仙台リハビリテーション専門学校 下平茂晴先生
コース:市民センター⇒ヨークベニマル横経由⇒近隣公園⇒市民センター戻り
帰りは上り坂でちょっと苦しい。包括支援センター矢野所長より「北中山・西中山にはコンビニもスーパーもないので運転免許を返納した場合、この坂を登れないと買い物もできなくなってしまう」というお話を聞き、継続して歩くことの大切さを改めて感じた。
【参加者のご意見】
5月10日健康まつりPart1
南中山包括支援センター共催で健康まつりが開催されました。今現在置かれている自身の状態を知り、健康寿命を延ばすためのヒントがたくさん詰まった内容となりました。
【健康チェック(測定コーナー)】仙リハ学生による計測
- 脳年齢・インボディ・握力・リーチ動作・5m走行
【軽運動コーナー】
仙台リハビリテーション専門学校櫻井先生、下平先生、橋本先生指導による軽体操
- イスを利用した軽運動
【相談コーナー】
- 健康相談・お薬相談・認知症検査・口腔ケア・支援相談
【待ち時間】
- ダーツゲーム(デジタル)
協力:やまざわ薬局、青葉ロイヤルケアセンター、仙台リハビリテーション専門学校