トップページ > 市民センターを探す > 中山市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 子ども参画型社会創造支援事業N(なかやま)プロジェクト

ページID:4379

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

中山市民センター

〒981-0952 仙台市青葉区中山3-13-1
電話番号: 022-279-9216 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 子ども参画型社会創造支援事業N(なかやま)プロジェクト

Nプロジェクト定例会レポート

2024年7月27日

第1回 Nプロジェクト定例会

Nプロジェクトは中山中学校、仙台青陵中等教育学校の生徒が地域の小学生のための講座を企画・運営するプロジェクトです!6月2日(日曜日)に中山市民センターにて、今年度1回目の定例会を行いました。13名の企画員が参加し、意欲みなぎるスタートを切ることができました。初めての顔合せのため、自己紹介から始め、昨年度の活動内容の確認、今年度の取り組みたいイベント案などを話し合いました。

第2回Nプロジェクト定例会

6月30日(日曜日)中山市民センターにて、6名の企画員が参加し、2回目のNプロジェクト定例会を行いました。司会と書記などの役割分担を決め、今年度に取組みたいイベント案をそれぞれ発表しました。中には、4つのイベント案を発表した企画員もいました。今後は発案された企画をもとに秋の実施に向けて、準備を進めていきます。

第3回 Nプロジェクト定例会

8月2日(金曜日)中山市民センターにて、5名の企画員が参加し、3回目のNプロジェクト定例会を行いました。前回の定例会で提案されたイベントを案をもとに、具体的な活動内容とタイトルについて話し合いました。企画員が子どもたちの目線に立ち、魅力的な企画にしようと真剣に話し合う姿が印象的でした。その結果、タイトルが「ようこそ おばけの学校へ」に決まり、おばけの学校に参加者を招くというストーリー設定になりました。次回は子どもたちとの遊び方や役割分担などの詳細を決めていく予定です。

第4回Nプロジェクト定例会

8月25日(日曜日)10時から中山市民センターにて,7名の企画員が参加し、4回目のNプロジェクト定例会を行いました。
小学生対象イベント「ようこそ おばけの学校へ」に向けて、活気あふれる話し合いが行われました。まず、どのブースを担当するかどうかの役割分担を行いました。その後、ブースごとに分かれて、子どもたちが喜ぶような仕掛け・きっかけづくりを考えました。どのブースも、子どもたちがワクワクするような内容となっています。
また、イベント告知のチラシ案を作成してくれた企画員もおり、イベントに対する本気度が伝わってくる時間でもありました。次回は、問題づくりや遊び方の段取りなどの詳細を決めていく予定です。

第5回Nプロジェクト定例会

9月22日(日曜日)10時から中山市民センターにて、6名の企画員が参加し、5回目のNプロジェクト定例会を行いました。
まず、小学生対象イベント「ようこそ おばけの学校へ」に向けて、今までの経過を全体で確認しました。その後、ブースごとに分かれて、子どもたちが喜ぶような仕掛け・きっかけづくりを考えました。理科班は、スライムを試作し、最後は参加児童を見立ててデモンストレーションまで行いました。また、劇班は、オープニングとエンディング台本の内容を職員と確認しました。
次回は、ブースごとに分かれて、イベント前日の準備作業になります。

第6回Nプロジェクト定例会

11月23日(土曜日)10時から中山市民センターにて、5名の企画員が参加し、7回目のNプロジェクト定例会を行いました。
先月実施した小学校児童対象イベント「ようこそ おばけの学校へ」の振り返りを行いました。企画員からは、「予想外の出来事もあったが、臨機応変に対応できた」「スライムづくりが大盛況で良かった」などの前向きなコメントがありました。今後もNプロジェクト企画員が地域に根差したイベントを企画していきます。お楽しみに!

第7回 Nプロジェクト定例会

12月26日(木曜日)に第7回のNプロジェクト定例会を開催しました。中山児童館との共催として行う1月の小学生向けイベント「人生ゲームDEあそぼ」に向けてのアイディア出しの作業です。人生ゲームのマス目の内容とミッションを考え、小学校行事と関連した内容をマスにすることにしました。通常の人生ゲームにはない「運動会の綱引き対決」や「清掃のダンボール積み対決」など、チーム対抗のミッションマスも登場予定です。

中山児童館共催事業「人生ゲームDEあそぼ」

1月18日(土曜日)に小学生対象講座「人生ゲームDEあそぼ」を開催しました。Nプロジェクトメンバーの中高生と一緒にチーム対抗で体験型巨大人生ゲームに挑戦しました。マスには学校行事のミッションが書かれており、運動会の綱引き対決や夏祭りの輪投げ対決、掃除のダンボール積み対決など、様々な対決をしながら、コマを進めていきました。各チームそれぞれ作戦を立てながら、進めていき、大盛り上がりで終了しました。

第8回 Nプロジェクト定例会(最終回)

2月22日(土曜日)に今年度最後のNプロジェクト定例会を開催しました。「人生ゲームDEあそぼ」の反省や来年度の企画イベントについて、意見をまとめていきました。「来年度は子ども対象ではなく、地域とコラボした企画をしたい」「親子対象にした講座もやってみたい」など、1年間の活動を経て、メンバーなりの展望が出てきたようです。また、新年度のメンバー募集に向けて、チラシやPR活動の原稿作りも行い、令和7年度に向けて着々と準備を進めております!Nプロジェクトメンバーの皆さん、企画講座に参加してくださった皆さん、本当に1年間ありがとうございました。