ページID:1058

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

南光台市民センター

〒981-8003 仙台市泉区南光台7-1-30
電話番号: 022-253-1023 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

南光台団地今昔物語 第2回 浦田山

南光台は団地開発前、浦田山という山でした。
古くは伊達藩のお狩場で、鹿や猪の棲息地であったようです。
開発に際しては、山を削り、谷を埋めて現在の地形に造成されました。

今回は、そんな造成前の天ヶ沢(南光川)の様子と、団地造成中の写真を紹介します。

天ヶ沢(現南光川)の様子(昭和44年頃撮影)

浦田山には天ヶ沢をはじめ、いくつかの沢がありましたが、団地造成の際に埋め立てられました。

団地造成の写真(昭和45年頃撮影)
10数台のブルドーザーで山を削り、土地をならしている様子です。南光台五丁目から六丁目・七丁目方面を撮影したものと思われます。
ブルドーザーの屋根には番号が記されており、工期中には「○番、サボるな、働け~」という監督の声が響いていたとか…!?(当時を知る地域の方のお話より)

写真提供:菊田瑞夫氏
参考:南光台の歴史探検・発掘講座~南光台の半世紀を探る~

関連リンク

過去の記事はこちらからご覧ください