ページID:11316
更新日:2025年7月12日
ここから本文です。
令和7年度「沖野耕友大学」
7月11日(金曜日)第3回は仙台市教育委員会 生涯学習部 文化財課 仙台城史跡調査室より木村 恒主事をお迎えして、政宗晩年の城である若林城のお話をしていただきました。若林城については、分かっていないことも多いとのことでしたが、今現在発掘調査で明らかになっていることを沢山お話いただき、沖野からも近い場所ということもあり、受講生は熱心に聞いていました。質疑応答では多くの質問にお答えいただきました。
6月13日(金曜日)第2回は、SMBCコンシューマーファイナンス社会的価値創造推進部 金融経済教育グループより、江原育人氏を講師にお迎えして「老後に必要なお金の授業~お金を守る方法を守ろう~」の題で最近の特殊詐欺の傾向や、キャッシュレスについて等、高齢の方々にも分かりやすい内容でお話いただきました。質疑応答では、様々な質問が出てお金のプロの分かりやすい説明に受講生は満足の様子でした。
5月9日(金曜日)「令和7年度沖野耕友大学」が開講しました。今年度は64名でスタートです。開講式ではコール・おきのの合唱のあと、受講生全員で「365歩のマーチ」を元気に歌いました。終了後は学生総会にて、執行部役員選出、各班の班長、副班長の選出が行われました。来年の3月まで毎月、防犯、歴史、健康、軽体操、ボッチャ大会などさまざまなジャンルの学習をします。
講座情報
内容 | 防犯、歴史、健康、軽体操、ボッチャ大会などさまざまなジャンルの学習をします。 |
---|---|
開催日 | 5月から3月の第二金曜日(8月は休講) |
時間 | 10時から11時30分 |
対象 | シニア |
定員 | 80人 |
費用 | 自主運営委員会費1,500円 |